美容コラム/ Beauty column

小鼻を小さくするおすすめの方法は?美しい鼻になるためのポイントを解説

作成日:2016.6.17 更新日:2024.4.6

美人と呼ばれる人の鼻はほとんどの人が主張しすぎず、ちょうど良い高さ、形の方が多いですよね。
目立ちすぎてもダメ、のっぺりと目立たなさ過ぎてもダメ、小さすぎても、大きすぎてもダメという風に、これらの特徴をなくしてちょど良い、主張のないお鼻にするのが美人の条件です。

小鼻美人

今回は鼻のパーツの中でも、整った小鼻にするための美容整形について解説したいと思います。
最近では、少しずつ美容手術を受け入れている人も多くなってきたように感じます。
気になるパーツをきれいにしてコンプレックスを取り除いてみるのもありではないでしょうか?

美しい小鼻、美しくない小鼻、その原因と治療法

美しい小鼻について考える際には、以下の3つのポイントについて考えると良いです。

  1. 小鼻の幅
  2. 小鼻の丸みや張り出し
  3. 鼻の穴の形

それぞれのポイントについて解説と、美容整形で美しく整える方法をそれぞれご紹介します。

1)小鼻の幅

美しく綺麗な鼻と言われる条件の一つに 「小鼻の幅は、左右の目の間の長さと同じくらい」 というものがあります。

理想の小鼻の幅イメージ

上の画像のように目の幅と目の間の幅は同じくらいで、かつ小鼻な幅も同じであるのが美しいと言われています。
小鼻が気になるという人は、小鼻の幅が目の間の幅よりもはみ出しているのかもしれませんね。

広い小鼻

<小鼻の幅を狭くする施術>

(切る手術)
●鼻翼縮小(内側法、flap法)
⇒鼻の穴を切開して小鼻の横幅を切除して小鼻の幅を狭くします。

鼻翼縮小(フラップ法)変化

※普段は小鼻は気になりませんが、笑うと小鼻が横に広がる方もいらっしゃいます。

笑うと小鼻が横に広がる

<笑った時に小鼻を広げない施術>

●小鼻を横に広げないボトックス
⇒笑顔時に小鼻を斜め上方に引き上げる上唇鼻翼挙筋の動きをボトックスで抑えることで小鼻が横に広がるのを抑えます。

参考:小鼻の幅が広くてお悩みの方へ 小鼻の幅を狭くする方法をご紹介

2)小鼻の丸みや張り出し

小鼻の丸みや張り出しは少ないのが理想です。
小鼻の丸みが強く、外に大きく張り出していると小鼻の印象が強くなり鼻の穴も大きく見えて、整ったお鼻には見えにくくなります。
丸みが強いお鼻では小鼻の組織の量が多く小鼻の外周が長くなっています。

大きい小鼻2

<小鼻の丸みや張り出しを改善する施術>

(プチ整形)
●BNLS
⇒天然ハーブ成分の脂肪溶解注射です。
腫れは半日ほどで引きます。
1週間ごとに3回ほど行うと良いと言われています。

(切る施術)
●鼻翼縮小(外側法)
⇒小鼻の外側を切開して外周を短くすることで小鼻の丸みを減らします。
鼻の穴の大きさも小さくなります。
●鼻翼縮小(内側法+外側法)
⇒小鼻の丸みが強い人は小鼻の幅も広いことが多いです。
そのような方では内側法で小鼻の幅を狭くして、外側法で丸みを減らせば、小鼻全体を小さくすることができて効果的です。
また、内側法と外側法の両方を行えば、小鼻の根元から移動させて小さくしますので後戻りもしにくくなります。
※普段は小鼻は気になりませんが、表情で小鼻がぴくぴくよく動いて膨らんで、表情で鼻の穴が大きく見えてしまう方もいらっしゃいます。

鼻の穴が大きくなる

参考:「鼻の穴が大きく見える」小鼻の丸みや張り出しが気になる時の解消方法

<鼻の穴の動きを抑える施術>

●鼻の穴を広げないボトックス
⇒鼻孔開大筋の動きをボトックスで抑えることで鼻の穴が大きくなるのを抑えます。

参考:笑った時の鼻の形が気になる。表情を作った時の鼻が気になる時のお悩み解消法

3)鼻の穴の大きさ

鼻の穴が大きいと鼻の穴の印象が強くなり不格好に見えてしまいます。
大きすぎず目立たない鼻の穴が美しいです。
鼻の穴が大きく見える原因には以下の3つあります。

1)小鼻が大きいため鼻の穴が目立つ
2)鼻先が上向きのため鼻の穴が見えやすい
3)鼻の穴がせりあがっていて鼻の穴が目立って見える

それぞれについて見ていきましょう。

小鼻が大きいため鼻の穴が目立つ

小鼻を小さく 大きい小鼻2

上述のように、小鼻が張り出していたり、横に広がっているため、小鼻自体が大きく見えてしまうパターンです。

<小鼻を小さくする施術>

(プチ整形)
●BNLS
効果は個人差がありますが、注射で小鼻を多少薄くすることができます。
3回以上繰り返すと良いと言われています。

(切る手術)
小鼻の幅が広い方は、
●鼻翼縮小(内側法、flap法)
小鼻の丸みや張り出しがある方では、
●鼻翼縮小(外側法)
小鼻の幅も丸みも強い方では、
●鼻翼縮小(内側法+外側法)

参考:鼻の穴が大きくて目立つ時の解消方法をご紹介

鼻先が上向きのため鼻の穴が見えやすい

ブタ鼻文字入り

鼻先が上向きのことを、アップノーズや豚鼻、短鼻などと言います。
アップノーズだと、鼻の穴を下からのぞくような感じになるため鼻の穴が目立ちやすくなります。
鼻の穴が目立つと不格好に見えます。
改善するためには鼻先を下方向に向け、鼻先の形を整える必要があります。

<上向き鼻を改善する施術>

(切らない整形)
●切らない鼻尖延長(MISKO)
⇒とげの付いた糸を鼻先に入れて鼻先を延ばします。
切らずにできますが、後戻りします。

(切る施術)
●鼻尖軟骨移植
⇒鼻先に耳の軟骨を載せて下方向に厚みを出して鼻先を下に向けます。
●鼻中隔延長
⇒お鼻の縦の軟骨(鼻中隔軟骨)を延長して鼻先を下方向に延長します。

参考:「鼻の穴が見えてしまう」鼻先を伸ばしてブタ鼻を解消する方法を紹介

鼻の穴がせりあがっていて鼻の穴が目立って見える

鼻孔縁後退

鼻の穴の縁が上方や上外側に後退しているため、鼻の穴がせり上がって大きく見えます。

<鼻の穴のせり出しを改善する施術>

(切る施術)
状況に応じて外側の鼻孔縁延長や鼻翼縮小(外側法)を組み合わせて改善させます。
●鼻孔縁延長
⇒鼻孔縁に軟骨を移植して鼻の穴のせり出しを減らします。
●鼻翼縮小(外側法)
⇒鼻翼の外周を短くして鼻翼外側の鼻の穴を小さくします。

さて、美しい小鼻、美しくない小鼻、それを治す施術が分かったところで、今回のテーマ、「小鼻を小さくする施術」についてそれぞれ詳しく解説していきます。

小鼻を小さくする施術

プチ整形

BNLS

BNLS製品写真

気にしているコンプレックスを改善するために手軽に受けれる施術として、まず、注射で小鼻の厚みを小さくする脂肪溶解注射(BNLS注射)があります。
BNLSは輪郭注射と言われるもので、もともとフェイスラインをすっきりさせて小顔にする人気の治療ですが、小鼻に注射することでも効果を出すことが可能です。
BNLSは1~2週間おきくらいに3回ほどおこなうと効果が出てきます。
注射で短時間にできて、数時間で腫れも引いてダウンタイムが短いので、手術するのが怖いと言う方で小鼻を少しでも目立ちにくくさせたい方には効果的です。
BNLSは鼻先もすっきりさせることができますよ。
また、効果が出やすいBNLSneoもありますので、より効果を出しやすくしたい方はそちらもおすすめです。
ただし、小鼻のBNLSは他の部位に比べて痛みが出やすい部分です。
痛みが怖い方は笑気ガスなどのオプションを選んでいたただくと、痛みを減らすことが可能です。

(BNLS注入量の目安)
小鼻1~3cc、鼻先2~4cc、鼻全体3~7cc
BNLSについて詳しくはこちら
BNLSneoについて詳しくはこちら

ボトックス

ゼオミンボトックスとアラガン社ボトックスビスタ

ボトックスで筋肉の動きを抑えて、表情で小鼻が大きく見えてしまうのを抑えます。
鼻の穴が大きくなったり、笑った時に小鼻が横に広がるの抑えたりすることができます。
鼻の穴を広げないボトックスは、鼻の穴を大きく開く筋肉(鼻孔開大筋)の動きを抑えることで、鼻の穴が大きくなったり小鼻が張り出す動き減らします。
小鼻が横に広がるのを抑えるボトックスは、小鼻を外側上方に引っ張る筋肉(鼻翼挙筋)を抑えて、笑っても小鼻を広がりにくくします。
ただし人によって効果にばらつきがあったり、上唇の開きが悪くなって違和感が出ることがあります。
ボトックスの効果は1週間程で安定し、3~6か月持続します。
小鼻のボトックスはアラガン社のボトックスビスタとドイツ製のゼオミンがあります。
ゼオミンは不純物がアラガン社のものの1/10くらいになっていますので抗体が出来てボトックスが効かなくなるリスクが少ないので安心です。

アラガン社ボトックスビスタについてはこちら
ゼオミンについてはこちら
笑顔などの表情により小鼻が目立ちやすい方には、プチ整形で簡単にできますのでおすすめです。

切らない鼻尖縮小(ミスコ、MISKO)

ミスコ下方向

皮膚は切らずに、とげの付いた糸を鼻背や鼻柱に8本挿入することで鼻先を伸ばしてアップノーズが改善して鼻の穴が目立ちにくくなります。

アップノーズ改善

鼻先に針穴が2個空きますが、2日後からメイクが可能で、腫れなどのダウンタイムはあまりありません。
リスクの少ない方法ですが、3か月~半年くらいで効果は減ってしまいます。
MISKOについて詳しくはこちら

切る手術

せっかくお金を払うならきちんとした効果がほしいという方も多いはず。
そんな方には、「切る鼻翼(小鼻)縮小術」があります。
切る小鼻縮小には「内側法」と「外側法」があり、自分の小鼻のタイプに合わせて手術を選択もしくは組み合わせる必要があります。
簡単に言うと、小鼻の幅を狭くするのは「内側法」、小鼻のふくらみを取るのは「外側法」です。
小鼻の広がりには3タイプあります

①外に張り出しているタイプ
②小鼻の幅が広いタイプ
③外に張り出していて、かつ小鼻の幅も広いタイプ (複合型)

です。

タイプ別鼻翼縮小の種類

それぞれ、改善方法が違ってきます。

① 小鼻縮小(外側法)

小鼻の丸みが強く、外側に張り出している方では、小鼻の外側を切って縫い縮めるという手術が適しています。
小鼻の外側を切除することで、小鼻の外周の距離を縮めて小鼻の丸みや張り出しを減らします。

小鼻縮小外側切除方法

ただし、外側を切除するにしても、きちんと小鼻の丸みを保つために切除しすぎないようにデザイン・縫合をしないと、不自然な丸みのない小鼻の形になってしまい、戻すこともできなくなりますので気を付けています。

丸みのない不自然な小鼻

鼻翼縮小(外側法)について詳しくはこちら

②小鼻縮小(内側法)

小鼻の幅を狭くするには、鼻の穴の中を切開して小鼻の横幅を狭くする、小鼻縮小(内側法、flap法)が良いです。
鼻の穴の中の傷だけで、縫い合わせると若干下方に傷は出来ますが、時間と共に目立ちにくくなります。
外側法であれば傷は外側まで長くつきますが、内側法だと傷は最小限ですみます。
通常の内側法で切って縫うだけでは、ほとんど後戻りしてしまう可能性があります。
戻りを予防するために、切って縫い合わせる際に両小鼻に糸をかける方法(減張縫合)があります。
さらに後戻りを少なくするために、当院では組織を切り取らずにトンネルに埋め込んであと戻りを予防する方法(flap法)を行っています。
flap法であれば、後戻りをかなり改善することができ、効果を持続させやすくすることが可能になります。

鼻翼縮小(フラップ法)トン鼻翼縮小(フラップ法)癒着

参考にflap法の症例写真を載せておきますのでご参考ください。
【flap法 症例写真】

症例1

小鼻を小さく 処置前後 flap法 ※鼻尖縮小も同時に行っています。

症例2

小鼻を小さく-処置前後-flap法2

小鼻(鼻翼)縮小(内側法、flap法)について詳しくはこちら

③小鼻縮小(外側法+内側法)

小鼻の幅が広く、同時に小鼻の丸みが強く外に張り出しているタイプの方では、 上記の外側法と内側法を組み合わせておこなうのが効果的です。
小鼻の丸みが取れ、かつ小鼻の横幅が狭くなることで目立つ小鼻がかなり目立ちにくくなります。
また、効果が出やすくなるだけでなく、外側と内側の小鼻全体を切開して小鼻の土台ごとずらして縫合・再固定しますので強固になり、後戻りしにくくなります。

【内側法(flap法)+外側法 症例写真】

症例1 1ヶ月後

小鼻を小さく-処置前後-flap法-外側法

症例2 1ヶ月後

小鼻を小さく-処置前後-flap法-外側法2

鼻翼縮小(内側法+外側法)についてはこちら

以上が小鼻を小さくする施術でした。
自分の小鼻の形に合わせた施術方法で小鼻をきれいに整えてあげることが大切です。
自分がどのタイプか分からない場合はカウンセリングできちんと相談されるのが良いでしょう。

小鼻縮小の注意点

小鼻縮小をすると団子鼻が目立ちます

小鼻縮小で小鼻が小さくなると、鼻先が少し丸みがでやすくなったり、相対的に鼻先の大きさが気になりやすくなり、団子鼻が強調されるケースがあります。
もともと鼻先が丸い方では、鼻尖縮小術を同時におこなうと、団子鼻が悪化することを予防できるだけでなく、鼻先と小鼻が同時に小さくなることで、お鼻全体が小さくなって整った美しい鼻になります。

鼻尖縮小術について詳しくはこちら

鼻筋が弱いせいかもしれません

鼻スジが弱い団子鼻が目立つイメージ

鼻筋が弱いと鼻先や小鼻が余計に目立ってしまします。
小鼻自体はそれほど大きくない方でも、鼻筋が弱いため、バランス的に鼻先や小鼻が目立って見えてしまっているのかもしれません。
そのような方ではプチ整形(ヒアルロン酸クレヴィエル)やプロテーゼで鼻筋を通してあげることで、お鼻のバランスが整って、鼻先や小鼻も目立ちにくくなります。
ヒアルロン酸であればほとんどダウンタイムもなく鼻筋を通すことができ、気に入らなければ溶かすことができます。
お顔全体のバランスもを簡単に整えることができますのでおすすめです。

ヒアルロン酸(クレヴィエル)について詳しくはこちら

以上、小鼻を施術で小さくする方法について解説しました。
整ったお鼻にするためには、小鼻を整えることは重要です。
自分の小鼻の形と希望に合った施術方法を選択しましょう。

また、小鼻だけでなく、鼻先や鼻根など、お鼻全体のバランスを見ながら施術を選択することも大切です。
具体的にお考えの方は、一度無料カウンセリングなどを利用して相談されることをお勧めします。

※症例写真に関する説明
(小鼻縮小)
料金:168,300~378,000円
リスク:一時的な腫れや内出血、小鼻の外側に傷が残る、後戻り、鼻先が目立つリスク。
(鼻尖縮小)
内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
料金:202,300~298,000円
リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

~執筆者紹介~

西尾 謙三郎 医師
医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴
平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
平成26年 もとび美容外科クリニック開院
資格
美容外科専門医(JSAS)
日本アンチエイジング外科学会専門医
アラガンボトックスビスタ 認定医
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会
日本美容皮膚科学会
日本加齢医師会
日本レーザー医学会
日本美容外科医師会
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

関連する施術

鼻翼縮小(内側法・flap法:小鼻の幅を狭める)
鼻翼縮小(内側法・flap法:小鼻の幅を狭める)
鼻翼縮小(外側法:小鼻の丸みをとる)
鼻翼縮小(外側法:小鼻の丸みをとる)
鼻翼縮小(内側法+外側法:小鼻全体を小さく)
鼻翼縮小(内側法+外側法:小鼻全体を小さく)
鼻ボトックス
鼻ボトックス

関連するコラム

人気コラムTOP10

ランキングの続きを見る ランキングの続きを見る

記事カテゴリー 記事カテゴリー

キーワードで記事を探す

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする