東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

美容コラム/ Beauty column

切る小鼻縮小術のダウンタイムについて

作成日:2024.5.29

切る小鼻縮小のダウンタイムについてのサムネイル

切る小鼻縮小とは

切る小鼻縮小は小鼻の根っこのラインに沿って切開し、組織を切除して小鼻を小さくする手術です。
鼻翼縮小とも呼ばれています。

切る小鼻縮小には内側法と外側法があります。
内側法は鼻の外側を切らずに、鼻の穴の横幅を切ることで小鼻の幅を狭くすることが出来ます。
小鼻の幅が広い人やお鼻の印象を小さく見せたい人、なるべく傷を目立たなくさせたい人に向いている施術です。
外側法は小鼻の外側の基部を切って小鼻の幅を狭くすることで小鼻の張り出しや丸みを減らすことができる施術です。

小鼻に張り出しや丸みがあるだけでなく、小鼻の幅が広い方では、鼻翼縮小(内側法+外側法)を組み合わせて行うことで小鼻の張り出しと鼻翼幅が同時に改善してコンパクトな小鼻になり、効果的です。
内側法と外側法を組み合わせると小鼻を土台から動かせるので効果が出やすく、小鼻の張り出し・丸みを減らして小鼻を小さくすることが出来ます。また、土台から動かすため後戻りのリスクも少なくなるという利点があります。
それぞれの方法について詳しくは以下のページを参考にして下さい。

切る小鼻縮小のダウンタイムで起こること

鼻を切開して縫い合わせる手術なのでダウンタイムが生じます。
小鼻縮小のみの手術の時はギプスによる固定は必要ないので鼻先や鼻根の手術を組み合わせたりしなければそれ程不快感もないかと思います。
それでは切る小鼻縮小をしたときに生じるダウンタイムについて解説していきます。

・傷の色

抜糸するまで1週間は傷の赤みは強く、かさぶたがついていたり、糸がついていますので目立ちます。 1週間後の抜糸の翌日からメイクでカバーしていただけます。
傷はしばらく赤みがかっていますが、1か月もすれば落ち着いていきます。

・腫れ

小鼻自体が腫れるリスクはありますが、小鼻は硬い組織なので腫れはあまり目立たないことが多いです。
ただし、腫れや内出血が下の方に広がって、唇が腫れることがまれにあります。
腫れた場合1~2週間で落ち着いていきます。

・内出血

小鼻は皮膚が厚い部分ですので内出血は目立ちにくい部分です。
ただし、小鼻の周りや唇に内出血の色が出ることがあります。
数日くらいで黄色や緑色の内出血が浮いてきますが、術後1~2週間ほどで消えていきます。

・傷の引きつれ、ガタつき、食い込み

傷は最初は引き連れや食い込み、がたつきがあったりしますが、徐々になじんでいきます。
傷は1か月がピークで硬くなって、その後徐々に柔らかくなって治っていきますので、1か月ほどは傷のガタつきや食い込みが目立つことがあります。
時間と共に傷は柔らかく滑らかになって目立ちにくくなっていきます。馴染むまでは3ヶ月から半年ほどかかりますが個人差があります。

切る小鼻縮小のダウンタイムの期間

切る小鼻縮小は小鼻を切開しますので抜糸が必要になります。
切る小鼻縮小単体で行う場合は、ギプス固定なども必要ありません。
鼻先や鼻根部の手術と併用するとギプス固定が必要になってきます。
小鼻は基本的に腫れや内出血が少ない場所なので、ダウンタイムは抜糸するまでの期間で見てもらっています。
抜糸後翌日にはメイクでカバーが可能になります。
抜糸は通常1週間後くらいなのでダウンタイムは1週間で見ていただくと良いです。
仮に強い腫れや内出血が出た場合、落ち着くに2週間ほどかかることもあります。
さらに言うと、傷が柔らかくなって目立ちにくくなっていくまでには3~6か月かかることがあります。

小鼻縮小の症例写真

では実際に症例写真で切る小鼻縮小で起こるダウンタイムの経過をご覧いただこうと思います。

内側法の症例写真

内側法をした症例です。
(手術前)⇒(1週間後)⇒(3ヶ月後)

1正面内側法手術前
1正面内側法1週間後
1正面内側法1か月後

内側法なので傷は外にあまり出ませんが、1週間後では、鼻孔底(鼻の穴の底の部分)に引き連れが見られます。
3か月後にはしっかりと馴染んで引き連れも落ち着きましたね。

同じ方の下からの画像です。
(手術前)⇒(1週間後)⇒(3ヶ月後)

1手術前内側法下から
11週間後内側法下から
1下から内側法1か月後

1週間後は鼻孔底がややひきつれて、若干ノッチっぽくなって鼻の穴の下部分がとがって見えます。
内側法ですが、傷は内側だけでなく若干外にも伸びているのがわかります。
ただ、あまり目立つ傷ではありませんね。
3か月後ではなじんで鼻の穴の丸みも自然になりました。

小鼻縮小(内側法+外側法)の症例写真①

小鼻縮小の内側法と外側法を同時におこなった方の5日後の正面写真です。
(手術前)⇒(5日後)

2 鼻翼縮小(内+外)手術前正面
2 鼻翼縮小(内+外)5日後正面

小鼻付け根に沿った傷が全体的に赤みを帯びているのがわかります。
傷のがたつきも若干見られますが、傷が1か月ピークで硬くなるとより強調されることがあります。
3~6か月すると傷は柔らかくなって目立ちにくくなっていきます。
小鼻の周りや上唇付近がうっすら黄色っぽくなって内出血が見られます。
あまり多くはありませんが、このようにうっすら内出血が出ることもあります。
内出血は術後2日ほどで出てきて、1~2週間程度で吸収され落ち着いていきます。
抜糸の翌日にはメイクでカバーすることも出来ます。
同じ方の斜めからの画像です。
(手術前)⇒(5日後)

2 鼻翼縮小(内+外)手術前左ナナメ
2 鼻翼縮小(内+外)5日後左ナナメ
2 鼻翼縮小(内+外)手術前右ナナメ
2 鼻翼縮小(内+外)5日後右ナナメ

斜めから見ると内出血が小鼻周りに薄く出ているのがわかりますね。
抜糸直後なので糸の穴がポツポツと見えていますが、1週間程度でなくなっていきます。
傷のガタつきも少し見られますが傷が柔らかくなる3ヶ月から半年で目立ちにくく馴染んでいきます。

小鼻縮小(内側法+外側法)の症例②

小鼻縮小の内側法と外側法を同時におこなった別の方の症例写真です。
(手術前)⇒(5日後)⇒(1か月後)

3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)手術前正面
3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)5日後正面
3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)3か月後正面

5日後は抜糸直後ですので傷にかさぶたがついています。傷がガタガタした感じも少し目立ちます。
1か月後の傷はかなり滑らかになって小鼻の付け根の溝と一致して目立ちにくく治っていますね
次に下からの画像です。
(手術前)⇒(5日後)⇒(1か月後)

3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)手術前下から
3 鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)5日後下から
3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)1か月後下から

下からの画像でも5日後はかさぶたが残っていたり、傷の赤みや抜糸後の跡が残っています。
こういった赤みに関しては抜糸の翌日からメイクなどでカバーしていただけます。
1か月後では傷は目立ちにくくなって、ぱっと見では手術したこともわからないくらい自然な感じの傷になっています。
最後に斜めからの画像です。
(手術前)⇒(5日後)⇒(1か月後)

3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)手術前左ナナメ
3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)5日後 左斜め
3鼻尖縮小+軟骨移植+ストラット、鼻翼縮小(内+外法)1か月後左ナナメ

5日後はかさぶた、糸をとったあとの穴、傷のガタつきなどが見られますが、1か月後はだいぶ傷は目立ちにくく治ったのではないかと思います。
ここからさらに3ヶ月から半年ほどかけて傷は柔らかくなって馴染んでいき、目立ちにくく治っていきます。

小鼻縮小の症例をもっと見たいという方は以下のページで症例を紹介しています。是非参考にして下さい。

まとめ

以上が小鼻縮小のダウンタイムについての解説と症例写真でした。
抜糸直後は傷が目立っていたり内出血が見られたりしますが、翌日からメイクが可能なのでダウンタイムは抜糸するまでの1週間を見ていただくと良いでしょう。
1か月ピークで傷は硬くなりがたつきや引き連れが目立つことがありますが、3~6か月かけて傷が柔らかくなるにつれて目立ちにくく治っていきいます。
1年以上かけてさらに目立ちにくくなっていくことも多いです。
当院では小鼻縮小をおこなわれる方は多いですが、ほとんどの方は1週間ほどお仕事を休んで手術に臨まれる方が多いです。
これから小鼻縮小をお考えの方にご参考になればと思います。

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

~執筆者紹介~

西尾 謙三郎 医師
医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴
平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
平成26年 もとび美容外科クリニック開院
資格
美容外科専門医(JSAS)
日本アンチエイジング外科学会専門医
アラガンボトックスビスタ 認定医
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会
日本美容皮膚科学会
日本加齢医師会
日本レーザー医学会
日本美容外科医師会
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

関連する施術

鼻翼縮小(内側法+外側法:小鼻全体を小さく)
鼻翼縮小(内側法+外側法:小鼻全体を小さく)

関連するコラム

人気コラムTOP10

ランキングの続きを見る ランキングの続きを見る

記事カテゴリー 記事カテゴリー

キーワードで記事を探す

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする