東京の美容整形・もとび美容外科クリニック|新宿駅から4分

検索

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする

美容コラム/ Beauty column

一度眉下切開をしても、またたるみが出てくることはありますか?

作成日:2024.5.24

一度眉下切開をしても、またたるみが出てくることはありますか? 眉下切開のカウンセリングの際に、眉下切開をするとまたたるみがでて戻りますか?とか、かえってたるみが強くなったりしませんかとか質問されることがあります。
今回は、眉下切開後にまたたるみが出るか、後戻りはあるかについて解説します。

まず眉下切開について簡単に復習します。
知っているという方はこの復習は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

眉下切開とは(復習)

眉下切開について簡単に復習します。

眉下切開のデザイン

眉下切開とは、眉毛の下を切開して上瞼のたるみを切除する手術でしたね。
眉下切開イメージ 図の赤い部分切除します。
眉の下で上瞼のたるみをとることで、眉を持ち上げたような効果が出ます。

眉下切開の効果

眉下切開の主な効果としては以下のような効果があります。
・上瞼のたるみや重みが取れる
・二重が自然な感じで広くなる
・瞼の皮膚や筋肉が引き延ばされて瞼の厚みが薄くなる
・まつ毛の生え際や黒目が見えやすくなってデカ目効果がある。

眉下切開の症例写真

具体的に効果を見ていただくために症例写真を見ていただきます。
(手術前)⇒(手術後)

上まぶたの厚みを減らす眉下切開症2 術前
上まぶたの厚みを減らす眉下切開症例2 6か月後

術後は瞼の厚みが減ってすっきりしましたね。
また、二重も自然な感じで広くなっています。
こんな感じで、眉下切開は、二重術のように厚ぼったさを増さずに、自然に二重の幅を広くすることができます。
また、眉下の傷は目立ちにくいので、よく見てもわからないくらい目立ちにくく治っていくことが多いです。

眉下切開をしても、たるみはまた出てくるか

このように眉下切開は、効果的で人気の施術ですが、またたるみが出てくることはあるのか?について解説します。

老化をストップさせることはできないが

結論から言うと、残念ながら眉下切開をしても老化をストップさせることはできないので、たるみはまた年齢と共に出てきます。
何十年もするとまたたるんできてまぶたが重くなってくる可能性はあります。
ただ、下の図のように、そのまま放置するとどんどんたるみが加速していく所を、眉下切開でたるみが一度リセットされることで 目元はたるみにくくなり、長期的に目元を老けにくくさせることができます。
上まぶたのたるみを眉下切開でリセットしたイメージ図 たるみをストップさせることはできませんが、切除した効果は永久です。
眉下切開をやるとやらないとでは全然将来のたるみのスピードが変わってきて、老け方が違ってくると言えます。

直後からたるみが再発するケース

ただ、手術直後からまたたるみが見かけ上再発してしまうという特殊なケースがあります。
眉下切開でたるみが取れて目元が軽くなると、頑張って眉を上げていたのが安心して落ちてきます。
眉が落ちて下がってくると目元に皮膚がさらに被ってきて見かけ上たるみがまた出てきたように見えることがあります。
おでこのたるみが強い方や、おでこで眉を常に挙げている方では特に注意が必要です。
額は無意識にコントロールされて挙上しているので、眉下切開をしたことでどれくらい眉が落ちるかは個人差があり、なかなか読めないと言われています。
眉が落ちる度合いが強いと、前述のようにたるみがまた出てきてしまうということはありえます。
とくに先ほど言った、おでこのたるみが強い方や、おでこで常に眉を挙げている方などでは、眉が落ちやすく、上まぶたのたるがまた出てくる可能性があります。
なので、眉下切開で間違いなくたるみは切除されて減りますが、手術後すぐに見かけ上、まぶたのたるみがまた出てきてしまうことはありうると言えます。
ただし、術後に気になるほどたるみが出ることはまれで、術前にリスクが高い人はある程度予想がつくので、そのような方はリスクをご理解した上での手術ということになるかと思います。

術後たるみが出た場合再手術は可能か

次に、もしたるみがまた出た場合、再手術ができるかということについてお話しします。

基本的に皮膚に余裕がある場合には再手術は可能

皮膚に余裕があれば再手術は可能です。
ただし、眉毛の下のたるみは限られているので、何度も皮膚を切除することはできません。
眉毛の下の部分でしか皮膚を切除できないので、あまり切除しすぎると切除していないところとのズレが大きくなってしまい、引き連れや縦じわが出て不自然になってしまうからです。

基本的に最初の手術から間もないうちは、たるみの余裕が少なくなっているので再手術が難しいことは多いです。
ただ、眉の落ちる度合いが強くてたるみがまたかなり出てしまった場合や、何十年も時間が経って皮膚のたるみがまた出てきた場合は、眉下切開で再度たるみを取ることができる可能性はあります。

詳細は以下のページをご参考ください。

 

たるみを最大限取ればよいというわけではない

ちなみに、眉毛の下のたるみは最大限取ってしまえば良いかというとそうではありません。

あまりたるみを取りすぎてしまうと、皮膚に余裕がなくなって二重がなくなったり浅くなったりするリスクがあったりします(皮膚が被って二重を作りますので)。
あとは、たるみを取りすぎると目が閉じなくなってしまうリスクも出てきます。
また、たるみを取りすぎると皮膚の歪みが強くなって不自然な縦じわが出やすくなったり、くぼみ目が強調されやすくなってしまいます。
なので、眉下切開は、100%ぱっつんぱっつんにたるみが取る手術ではなく、ある程度の皮膚の余裕は残しながら、余分なたるみを除去する手術と考えていただくと良いかと思います。

まとめ

解説は以上です。 まとめますと、眉下切開をしてもたるみがまた出てくることはありえます。
短期的には、眉が落ちやすい人ではたるみがまた出てくることがあります。
おでこがたるんでいたり、常に眉の挙上癖がある人がなりやすいです。
また、長期的には、老化の進行が止まるわけではありませんので、当然またたるみが出てくることはあります。
ただし、眉下切開をすると一度たるみがリセットされるので、将来的に目もとの老け方に雲泥の差が出てきます。
なので、眉下切開でたるみを早いうちに除去するに越したことはありません。

もしたるみが再発した場合は、皮膚に余裕があればまた眉下切開を再手術することは可能です。
ただ、眉下切開は何度もおこなえる手術ではないので再手術は難しいことがあります。
眉を引き上げて引きつれや縦じわ、くぼみ目が出たり、目が閉じなくなったり、二重が浅くなりすぎるといった場合は再手術はできません。

今回、たるみの再発の可能性についていろいろお話ししましたが、基本的には、眉下切開はたるみをしっかりリセットしてくれる手術で、目元を若々しくすっきりとしてくれて、長期的に目元を老けにくくしてくれる良い手術です。
上まぶたのたるみが気になる方では是非お考えになっていただくと良いかと思います。

解説は以上ですが、眉下切開の詳細については以下のページもご参考ください。

WEB予約 お電話で予約 LINE予約

関連するコラム

人気コラムTOP10

ランキングの続きを見る ランキングの続きを見る

記事カテゴリー 記事カテゴリー

キーワードで記事を探す

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。

監修医師

監修医師

西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

20年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。 「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴

平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業

平成26年 もとび美容外科クリニック開院

資格

美容外科専門医(JSAS)

日本アンチエイジング外科学会専門医

アラガンボトックスビスタ 認定医

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会

日本美容皮膚科学会

日本加齢医師会

日本レーザー医学会

日本美容外科医師会

詳細を見る
西尾 謙三郎 医師(院長)
西尾 謙三郎 医師(院長) Kenzaburo Nishio

もとび美容外科クリニックのSNSをフォローする