サイト内検索

美容コラム/ Beauty column

【たるみ改善】糸リフトで頬の凹みや頬コケも同時に改善できるのか解説

作成日:2025.1.31

【たるみ改善】糸リフトで頬の凹みや頬コケも同時に改善できるのか解説のサムネイル
今回も糸のリフトについて解説していきます。
糸リフトをお考えの方では、たるみだけでなくホホのコケもある方は少なくありません。
そのような人の場合、ホホの凹みも改善できると聞いたことがある方はいらっしゃるかもしれません。
今回のコラムでは、糸リフトでホホの凹みが改善できるかどうかについて解説しようと思います。

ホホの凹みとは

ホホの凹みとはイラストのムンクの叫びのような感じの凹みで、 頬骨の出っ張りの下の部分の凹みのことです。
ホホのコケ(ムンクの叫び)
この辺りは、頬骨の下のザイゴマティックリガメントなどの靭帯ががっちりくっついて皮膚が引き込まれて凹みが目立ちやすくなっています。
また、頬骨の下の部分は骨がないため落ち込んで凹んで見えます。
そして、年齢と共にホホの凹みは強くなっていきます。

ホホの凹みが強くなると若々しさがなくなって疲れた感じに 見えてしまいます。
たるみがある方でも、この部分は凹んでいることは多く、 逆に、フェイスラインあたりはたるみで厚みが出ており、 極端に言ったらひょうたん型のお顔になっている方が多いです。
ホホのコケ
通常、ホホの凹みはヒアルロン酸や脂肪注入でへこみを 持ち上げて改善させます。

ここで、この凹みにスレッドリフトの糸を通した場について見てみましょう。

ちなみに、スレッドリフトは現在主流のフローティングタイプの糸を使用したケースについて話します。
糸リフト フローティングタイプ フローテインぐタイプはこんな感じで1本の糸に逆向きにとげがついていて、1本で支える、引き上げると完結させる糸のことです。
さて、ホホの凹みにこのフローティングタイプの糸を入れた場合です。
糸リフト フローティングタイプ へこみリスク
この図のように凹みを考慮せずにまっすぐ糸を入れてしまうと、 たるみを引き上げたときに、へこみが引き込まれて強調されてしまうリスクがあります。
そのため、糸のリフトをおこなう場合、ホホの凹みは無視できない重要なファクターです。

ホホの凹みは改善できるか

それでは、このホホの凹み部分を悪化させないのはもちろん、糸リフトで改善することはできるのでしょうか。

結論から言うとある程度改善できる可能性はあります。

フローティングタイプの糸だと、図のように支える部分と引き上げる部分で、その間部分に厚みが出てボリュームが出やすくなります。
糸リフト フローティングタイプ 膨らみリスク
ですから、糸リフトの厚みが出やすい部分にホホの凹みが来るようにデザインして糸を挿入することでへこみを改善することができます。
結局フェイスラインにたるんだたるみを凹み部分に持ち上げて改善させるということになります。
先ほど言ったように、一方向のトゲを凹み部分に浅く挿入するとかえって凹みが強調されてしまいます。
ですから、この図のように糸の厚みが出やすい部分がきちんと凹みに来るように挿入し、かつ凹み部分はやや深く挿入するようにする必要があります。
糸リフト フローティングタイプ へこみ改善メリット
そうやって糸を挿入することでホホの凹みをある程度改善することができる可能性があります。
これを意識してデザインするのとしないとでは結果が大きく変わってきてしまいます。
ただ、ホホの凹みは硬いのと、ホホの凹みは、面である程度の範囲で広がっているため、糸リフトで凹みの改善は弱い可能性もあります。
あくまで、糸の入れ方を工夫することで、へこみを悪化させないように工夫して、多少はボリュームが出るようにすることができるというくらいの認識の方が良いかもしれません。
凹みが改善しきれないぶんは、後日ヒアルロン酸注入などで調整すると良いです。
糸リフトでフェイスラインの厚みが減って、かつホホの凹みに厚みが出て改善されれば、図のように、お顔は卵型になってより若々しくシャープなフェイスラインになります。
ホホのコケ改善

まとめ

以上が糸リフトでホホのコケが改善するかについてでした。
糸を工夫して入れることでホホのコケが改善する可能性はあります。
ただ、あくまで糸リフトはリフトアップで、ホホのコケを治すものではなく、効果も限定的なので、そこまで期待しない方が良いかもしれません。
頬にコケがある人が強調されないように工夫できるくらいに思っていただくと良いです。
糸リフトをお考えの方にご参考になっていただければ幸いです。

お問い合わせ
0120-19-6102
10:00~19:00

簡単入力フォーム

WEB予約フォームへ

電話で相談・予約

お電話はこちら

~執筆者紹介~

西尾 謙三郎 医師
医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴
平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
平成26年 もとび美容外科クリニック開院
資格
美容外科専門医(JSAS)
日本アンチエイジング外科学会専門医
アラガンボトックスビスタ 認定医
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会
日本美容皮膚科学会
日本加齢医師会
日本レーザー医学会
日本美容外科医師会
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

関連する施術

VOVコグリフト
VOVコグリフト
ミントリフト2ミニ フレックス(MINT LIFTⅡ mini S flex)
ミントリフト2ミニ フレックス(MINT LIFTⅡ mini S flex)
糸リフト(TEX3Dリフト)
糸リフト(TEX3Dリフト)

関連するコラム

人気コラムTOP10

ランキングの続きを見る ランキングの続きを見る

記事カテゴリー 記事カテゴリー

キーワードで記事を探す

おすすめコンテンツ おすすめコンテンツ

もとび美容外科クリニックのおすすめ情報では、お得なキャンペーンや
最新治療法のご紹介など、お客様に役立つ情報をお届けしています。

もとび美容外科クリニックについて

もとび美容外科クリニックについて
何故もとび美容外科という名前なのか、当院の診療方針などについて、youtubeの解説チャンネルでご挨拶させてもらっております。
もとび美容外科クリニック美容整形解説チャンネルでは、美容外科経験16年以上の西尾院長が、美容整形に関することを分かりやすく動画で解説し、発信しています。 チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。
👇チャンネル登録はこちらから👇

小顔エラボトックス全価格改定

小顔エラボトックス全価格改定
顔のエラの筋肉を注射で減らします。筋肉が少なくなることで小顔効果が現れるだけでなく、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症にも効果があります。 もとび美容外科では3種類のボトックスを用意。筋肉量に応じて最適なボトックスの量を注入します。

最強脂肪溶解注射 FatX Core

最強脂肪溶解注射 FatX Core
脂肪分解+脂肪細胞の破壊とその除去効果が最も高い脂肪溶解注射!脂肪溶解成分「デオキシコール酸」の濃度は、カベリン(0.5%)、チンセラプラス(0.8%)を超える、リスク上限の1%配合しています。

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス

長期持続ヒアルロン酸 ボラックス
鼻やアゴの形をシャープンに作ることが出来る、形成力・持続力が高いヒアルロン酸「ボラックス」‼ 厚生省承認のヒアルロン酸です。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力よろしくお願いします。
当院では新型コロナウイルス対策としてマスクを着用していただいております。(マスクがない方は受付で購入できます。)また、検温や手指のアルコール消毒にご協力よろしくお願い致します。

BNLS Ultimate(アルティメット)

BNLS Ultimate(アルティメット)
BNLSneoが進化して登場!脂肪溶解成分の増量で脂肪溶解量が確実にアップ!さらに、新成分配合で腫れにくく痛みの少ない脂肪溶解注射になりました。

HIFUで切らずにリフトアップ

HIFUで切らずにリフトアップ
新機種!切らない腫れないリフトアップ小顔レーザーのハイフ(HIFU)「ULTRAcel Q+(ウルトラセルQ+)」ダウンタイムもなく、スタッフもみんな受けて好評です。

飲むヒトプラセンタ

飲むヒトプラセンタ
ヒトプラセンタの内服薬の登場です! 今までクリニックでおこなっていたプラセンタ注射が飲み薬になりました。 医療機関限定の効果の高いヒトプラセンタを、サプリ感覚で体感してみてはいかがでしょうか。

症例写真多数掲載中 口コミアプリ

症例写真多数掲載中 口コミアプリ
お客様の率直なご意見、症例写真等掲載中! 口コミアプリの「トリビュー」はこちら。
もとび美容外科クリニックの
SNSをフォローする

もとび美容外科クリニックの
SNSをフォローする
予約したい日をタップしてください
もとび営業日カレンダー
2025年 2月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1

holiday

無料カウンセリング承ります! お気軽にお問い合わせください

Webで手軽に WEB予約フォームへ
お電話はこちら お電話はこちら