鼻先を細く高くしてたれ鼻感を改善させました。鼻尖縮小(3D法)、ストラット、耳介軟骨移植 1ヶ月後
今回は鼻の症例写真です。
お客様は、鼻先が丸いのが気になるとのことでご来院されました。
理想の症例写真はうちでやった3Dストラット・軟骨移植とのことでした。
あまり鼻先は長くしたくないけれど高さを出してシャープにしたいというご希望でした。
術前の画像です。


鼻先はご本人の言ったとおり丸みがあり団子鼻気味でした。
横から見ると、鼻先の高さはややや低く、相対的に若干ですがわし鼻に見えてしまっている感じでした。
今回はご本人のご希望もあり、団子鼻は3D法でしっかり細くして、高さも出すことになりました。
ちなみに、下図の上段は通常の鼻尖縮小、下段は3D法になります。
3D法では、段差を作ることでより鼻先を細くすることができ、鼻先の皮膚が厚くて軟骨が小さい変化の出づらい方にお勧めの手術になります。
また、カットした軟骨を立てますので鼻先に高さを出すこともできます。
詳細は以下のページをご参照ください。
3D法では軟骨がよっぽどしっかりしている方でなければ耳介軟骨を持ってきてストラット(上図の赤い部分)を立てます。
そうすることで3D法の支柱が保たれるようにします。
また、3D法だけだと鼻先が斜め上に傾いてアップノーズが悪化してしまうので、軟骨移植も同時におこなって下方向に鼻先を延長するようにしました。
それでは、術後の変化を見ていただきます。


まずは正面からです。
3D法で気にされていた団子鼻が細くなってすっきりしたのがわかりますね。
通常の鼻尖縮小より鼻先をすっきりすることができました。
ご希望に近い形になったのではないかと思います。
次は側面像を見ていただきます。




3D法と軟骨移植で鼻先はしっかり高くなり、しゅっとして整ったのがわかります。
軟骨移植したことでアップノーズにもならず、鼻先の角度(鼻柱口唇角)ちょうど良い角度になっています。
術前は鼻先が低かったので少したれ鼻感・わし鼻感がありましたが、術後は改善して、鼻背のラインもまっすぐになり全体に整ったのがわかります。
全体に団子鼻が改善して、鼻先もしゅっと高くなって、とても良いバランスに仕上がったのではないでしょうか。