二重全切開を希望された方にまず眉下切開をおこなった症例 1週間後~3ヶ月後
二重埋没法が狭くなってきたので二重を切開して広くしたいとのことでご来院されました。
術前の状態はこのような感じでした。
瞼にはやや厚みがあり、眉を引き上げるとたるみもありました。
この状態で二重を切開で広くしてしまうと、二重幅が出にくかったり、厚ぼったくハム目感が出てしまうのが予想されました。
ようするに、たるみ・厚みがある状態で二重を広くしても無理がかかってしまうんですね。
なので、今回はまず眉下切開をおこなって、たるみや厚みを減らすことをお勧めしました。
二重術をおこなわずとも眉下切開だけで二重が広くなって目元もすっきりとして満足する可能性もあります。
やっぱり二重を広くしたいのであれば、眉下切開でたるみをとった後に二重術をおこなうと良いです。
そうすると、たるみをそのままにして無理やり二重を広くするより、自然な感じで二重幅が広くなります。
なので、今回のお客様もまず眉下切開から行うことになりました。
上まぶたのたるみを引き上げて眉下切開のデザインし、今回は最大9㎜幅の皮膚接除をおこなって上まぶたのたるみを減らすことになりました。
通常、眉下切開のたるみ幅の切除は8㎜前後なので、ややたるみが強かったということになります。
では、術後3か月後の画像を、術前と比較してみてもらいます。
(手術前)
(3か月後)
3か月後の変化はいかがでしょうか。上まぶたの厚ぼったさがすっきりとしたのがわかりますね。
目元が軽くなりました。
また、二重幅も全体的に広くなり、黒目部分はたるみで隠れていましたが、真ん中の二重幅も出ることで丸みのある二重になりましたね。
たるみが解除されたことで黒目付近の眉毛の生え際も見えるようになりました。
黒目も露出するようになり目力も出ました。
眉下切開は、二重を広くし、目も大きく見える効果があるので、自然なデカ目術とも言えるかと思います。
ちなみに3か月後なのでやや傷に赤みがありますが、色はもう少しで白く抜けていきます。
それで、経過の参考に、1週間後~3か月後の経過の画像を載せます。
(手術前)
(5日後、抜糸直後)
5日後は傷の赤みと内出血の黄色みがあります。
翌日からメイクが可能ですのでメイクでカバーしていただけます。
眉下切開のダウンタイムは1週間で見ていただければと思います。
(1ヶ月後)
内出血は引きました。
傷の赤みはまだ残っています。
これからさらに傷の赤みは白く抜けていきます。
(3か月後)
3ヶ月後でだいぶ傷の赤みは落ち着きました。
ただ、まだ若干赤みは残っています。
半年もすると白く抜けて傷は完成していきます。
眉下切開の完成は3ヶ月~半年を目安にみていただければと思います。
眉下切開について詳しくは以下のページをご参考ください。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:234,000~284,000円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。
自然な感じで目を大きく 目頭切開(Z形成)、二重埋没法(もとびアイプラチナム) 1週間後~6か月後
もともと一重で8年間アイプチをしていたそうです。
切らずに二重にしたいとのことで二重埋没法を希望されました。
アイプチでまぶたにたるみがあるため睫毛が隠されてしまっているので、睫毛の生え際が見える程度の二重にしたいということでした。
二重がまつ毛に近い方が(二重幅が狭い方が)睫毛のたるみをダイレクトに引き上げることができるのでまつ毛の生え際が見えやすくなります。
なので、二重はやや狭め自然な二重幅にすることになりました。
今回は3点連結の裏止め、もとびアイプラチナムでしっかり二重を作りました。
しっかり面で支えることで戻りにくく安定した二重になりやすい埋没法です。
また、目を大きくしたいのと、目頭側の二重幅を少しでも出したいとのことで目頭切開(z形成)も行うことになりました。
Z形成は後戻りも少なく広く行われている目頭切開です。
それでは、6か月後の画像を見てもらいます。
(手術前)
(6か月後)
6か月後なので目頭切開も二重埋没法も完成です。
まず、一重が二重になったことで目が明るくなりましたね。
自然な二重幅で、まつ毛の生え際もしっかり見えており、黒目も大きく露出するようになりました。
あとは、蒙古ひだについても見ていただくと、水かき様の蒙古ひだが解除されて本来の三角の目頭が出てきました。
そのぶん目の横幅も広がって、目が大きく華やかになりましたね。
ちなみに、Z形成の1辺の幅は左右とも2.5㎜で、術前の目の間の幅は37㎜でしたが術後は34㎜になり、3㎜目の間の幅が狭くなりました。そのぶん目の横幅が広くなっています。
埋没法で縦方向に、目頭切開で横方向に目が大きくなったことで全体に目が大きくなって明るくなりましたね。
1週間後の抜糸直後から6か月後までの経過も見てもらいます。
(1週間後)
抜糸直後です。
傷は赤く、まだむくんで腫れていますが徐々に落ち着いていきます。
抜糸の翌日からメイクが可能なのでメイクでカバーしていただけます。
目頭切開のダウンタイムは1週間でみてもらっています。
(1ヶ月後)
1ヶ月後は傷の赤みなどだいぶ落ち着いてきましたね。
ただ、1か月ピークで傷は硬くなりますので、まだ若干の赤みや傷の厚みが残っています。
(6か月後)
目頭の赤みやごつごつはほとんど落ち着いて完成しました。
傷はぱっと見よくわかりませんね。
二重もしっかりな陣で自然です。
ご希望に近い目元になったのではないかと思います。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
鼻先をしっかり細くして高くしたい。鼻尖縮小(3D法)、軟骨移植、ストラット 1ヶ月後
アップノーズにはなりたくないとのことでした。
術前の状態は鼻先は団子鼻で、鼻先の皮膚は硬くて厚めでした。
鼻先アップノーズで、鼻柱は小鼻に対して後退していますね。(ACR上向き)
鼻先の皮膚が厚い人は、通常の鼻尖縮小で軟骨を寄せて細くしても外側に細くなった感じが出にくいです。
なので、今回は、3D法でしっかり段差を作って鼻先を細くすることになりました。
通常の鼻尖縮小と3D法の違いは以下の図の通りです。
3D法では段差を作ることで鼻先のサイドが低くなりしっかり細く見せることができます。
また、鼻先は立てた軟骨ぶんの高さが出て、鼻先を鼻柱方向に高くすることができます。
ちなに、3D法では内側脚が鼻先の支柱になるのですが、内側脚は細くて弱いため曲がったりするリスクがあります。
なので、図の赤い部分のように、ストラットという軟骨の支柱を通常立てる必要があります。
ただ、3D法だと、鼻柱方向に高さがでるので、アップノーズがさらに強調されてしまう可能性があります。
なので、今回は耳介軟骨移植もおこなって、鼻先を下方向(尾側方向)にも同時に伸ばすことになりました。
鼻先を斜め下方に伸ばすイメージです。
本当はACRは上向きなので鼻柱基部にも軟骨を入れるとより鼻としては整ってくるのですが、今回ご希望などもあり鼻先だけの手術としました。
それでは、術前術後のビフォアアフターを見てもらいましょう
正面からの画像を見ていただくと、鼻先が細くなったのがわかりますね。
お客様もご希望は鼻先を細くしたいなので、3D法でしっかり鼻先が細くなってご希望通りになったかと思います。
鼻柱基部に軟骨移植などをおこなってACRを整えればさらにバランスが良くなったかと思います。
下からの画像は鼻先の変化がわかりやすいので見ていただきます。
鼻先が細くなったことで、鼻の穴もやや縦長になりました。
3D法なので鼻先に高さが出ているのもわかります。
次は側面像で鼻先の高さがどうなったのか確認してみます。
3D法だけでは鼻先はよりアップノーズになりますが、耳介軟骨移植でshield graftを下方向に取り付けて伸ばしたことでアップノーズにならずに鼻先に高さを出すことができました。
また、ストラットを立てているので若干ですが鼻柱基部も下がってくれています。
通常の鼻尖縮3D法の違いについては下記コラムもご参考ください
以上が今回、鼻尖縮小3D法、軟骨移植、ストラットの効果でした。
以下の方は鼻尖縮小でも3D法がおすすめです。
・鼻先の皮膚が厚い方
・鼻先の軟骨が小さい方
・鼻先に高さが欲しい方
・鼻先をしっかり細くしたい方
団子鼻が気になる方はぜひご参考ください
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
たれ鼻を引きあげて整える。鼻尖縮小(3D法)、ストラット、鼻柱挙上 1ヶ月後
術前の状態はこんな感じです。
横から見ると鼻先の高さは弱く、鼻柱が下垂していました。
鼻柱がもともと下がっているために笑うと余計に鼻先の下がりが気になってしまっていました。
今回は、鼻先を細くかつ高さを出すために鼻尖縮小の3D法でしっかり鼻先を細くし、ストラットを立てることにしました。
鼻尖縮小の3D法は、通常の鼻尖縮小のように鼻翼軟骨を尖らせて寄せて細くするものではなく、鼻翼軟骨をカットして立てて段差を作ることで細くする方法です。
カットして中間脚を立てることで鼻先に高さを出すこともできます。
そして、鼻柱方向に高さが出るため、鼻先はアップノーズ方向に高くなります。
なので、今回の方にちょうど良い方法です。
3D法の際は内側脚の支柱が倒れたりしないように耳から軟骨を持ってきストラット(支柱)を挟んで立てます。
鼻柱や鼻尖を挙上するためにストラットを利用して、ストラットを鼻中隔軟骨に引き上げて固定することで内側脚ごと引き上げて、鼻柱や鼻先全体を挙上することにしました。
手術はオープン法でおこないます。
では術後の画像を見てもらいます。
まずは正面像です
1か月後は鼻先の丸み減り、すっきりしてメリハリが出ました。
また下がっていた鼻柱が引き上がって、鼻柱の垂れ下がりが改善したのがわかります。
次に側面像を見てもらいます。
丸く突き出ていた鼻柱が真っすぐになりましたね。
鼻柱と口唇の角度もちょうど良い角度です。
3D法で鼻先が高くなったのもありますし、3D法のストラットが鼻中隔に引き上げられて固定されたことでプチ鼻中隔延長のようになり鼻先にしっかり高さが出ています。
術前は低く垂れていた鼻先がしっかり正面を向いて整いましたね。
これで笑顔時に鼻先が下がったように見えにくくなったのではないかと思います。
鼻柱の下がりと団子鼻で鼻先が大きく見えてしまっていましたが、鼻柱が引き上がって鼻先も3D法で細くなったことで術前に気にされていた鼻先の丸みも改善しました。
お客様のご希望通りの鼻先になったのではないかと思います。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
目頭切開でとりすぎた蒙古ひだを戻したい。蒙古ひだ形成(逆Z形成) 1ヶ月後
(手術前)
1年前に他院で目頭切開のZ形成をされていました。
目が寄りすぎたので少し戻したいと希望され来院されました。
術前の状態は、このような感じで、すごく寄り目というわけではありませんが、ご本人は寄ってきつくなったと感じられていました。
目頭切開は結構雰囲気の変わる部分ですし、切開してしまったことを後悔して蒙古ひだ形成をしたいと相談に来られる方は意外といらっしゃいます。
目頭切開は切開する手術ですので、完全に戻したり、微調整して戻したりすることは難しいですが、ある程度は蒙古ひだ形成で戻すことができます。
眼間の距離は29㎜ありました。通常33㎜くらいと言われているので距離的には近めです。(距離だけではより目かどうかの判断は難しいのであくまで目安です)
今回の症例の方は、目頭切開で蒙古襞は少なくなっていますが、やや左右差があり、若干左に丸み・蒙古ひだが残っています。
もともと蒙古ひだは左の方が張っている方が多いので、前医で左のひだを少し取り残したのかもしれません。
今回は、逆Zの蒙古ひだ形成をおこなって蒙古ひだを戻すことになりました。
逆Z形成は下の図のように目頭切開のZ形成を逆に行うことで、蒙古ひだを作り直します。
この図のように目頭上部に作った三角弁を折りたたんで蒙古ひだにして、下方向に入れ込みます。
ちょうどZ形成の真逆のことをするので逆Z形成と言います。
逆Zでは、前回の傷を切っていくわけでなく、新たに大きめの三角弁を起こして蒙古ひだを作っていきますので、傷は増えることにはなります。
ただ、目頭部分は傷は目立たないことが多く、それほど目立つ傷にならないことが多いです。
さて、それでは、今回の方の手術前と1か月後の変化の画像を見ていただきます。
もともと左の蒙古ひだは若干残っていたので、Z幅は右は5㎜、左は4㎜の切開をおこなって左右差を調整しながら三角弁を作って蒙古ひだを形成しています。
術後の眼間は32㎜になりました。
3㎜なので、まあまあ蒙古ひだが形成されて目が離れましたね。
ちなみに、当院では通常の目頭切開の場合は平均2㎜前後寄せることが多い印象です。
前回のZ形成の傷は、蒙古ひだができたことで目頭の表側に出てきて少し見えてしまいます。
ちなみに、術後の画像は1ヶ月後の画像なので、傷にまだ赤みがあって目立って見えやすい時期です。
これが3か月、半年と経つともっと目立ちにくくなって完成していきますので、もっと傷は目立ちくくなります。
目立つ間はメイクでカバーしていただければと思います。
- 内容:目頭の蒙古ひだを切開して解除し、目の幅を広くします。
- 料金:248,000~294,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが傷が残る。目の印象が変わる。