鼻尖形成(3D法)、小鼻縮小(フラップ法) 半年後






鼻を目立ちにくくしたいということでご来院され、鼻先はしっかり細くしながら高さを出すことができる鼻尖縮小3D法、小鼻は幅だけ狭める内側法(フラップ法)をおこないました。
施術後は鼻先が細くすっきりとして、小鼻の幅も狭くなったことでお鼻全体が目立ちにくくなったかと思います。
また、側面像では3D法によって鼻先に高さが出て、バランスが良くなったのが分かります。
ただし、3D法は正面方向に高さが出るのでアップノーズになりやすくなる傾向があり、今回の方でも下がったお鼻がややアップのーズ気味になりました。
アップノーズが嫌な場合は耳介軟骨移植をおこなって下方向にも鼻先を下げるのが良いです。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)、軟骨移植(ストラット) 3ヶ月後






また、鼻差の高さも低かったため、通常の鼻尖縮小でなく、しっかり鼻先を細くして高さもある程度出る3D法で鼻尖縮小を行いました。
3D法は通常の鼻尖縮小のように軟骨を寄せて形成するのではなく、鼻翼軟骨をカットして立てて段差を作って鼻先を細くする手術です。

また、段差を作ることで鼻先を正面方向に高くすることができます。
今回の方は、鼻翼軟骨はある程度しっかりしていたので、鼻尖上部が膨らまないように頭側の軟骨を切除した際の軟骨を使用して、鼻柱の軟骨に支柱(ストラット)として移植して、鼻先の高さを出やすくしています。
(上手の赤いサンドイッチされている板の部分)
また、鼻尖縮小術で除去した軟部組織をお団子にして鼻先に移植して軟骨の形が浮かないようにしています。

(青い部分は高くなった部分、黄色い部分は低くなった部分)

鼻先の皮膚が厚かったり、軟骨が小さかったりして変化が出にくそうな方や、鼻先に高さを同時に出したい方には鼻尖縮小(3D法)がおすすめです。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)、耳介軟骨移植 1ヶ月後




鼻先のバランスが自然な感じで整いました。
術前を3D解析すると鼻先が斜め下方向に延長したのが分かります。

なじんで完成までもう少し見ていただく必要はありますが、自然な感じで鼻先のバランスが良くなったかと思います。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)、軟骨移植、鼻翼縮小(内側法) 8ヶ月後






手術は、団子鼻には鼻尖縮小(3D法)をおこなって、しっかり鼻先を細くしました。
同時に軟骨を鼻先に移植してアップノーズを改善させています。
小鼻は鼻の穴の中を切開する鼻翼縮小(内側法)で小鼻の幅を狭くしました。
鼻先が細くなり、小鼻も狭くなったことで鼻全体の印象が減ってお顔がすっきりと見えるようになりましたね。
鼻先もやや下方に厚みが出たことで鼻先全体のバランスがよくなりました。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)+軟骨移植、ストラット 1ヶ月後






鼻尖縮小3D法で鼻先を細くして、軟骨移植を行って鼻先を下方に延ばしました。
症例写真では鼻先が3D法で細くなったのがわかります。
斜めからの画像では、鼻先の下方に厚みが出て鼻先のバランスが良くなったのが分かります。
3D法では鼻柱の内側脚を立てて細くします。 通常の鼻尖縮小より鼻先を細くする効果は高いです。
ただ、診察したところお鼻の軟骨が小さい方でした。 軟骨が小さい方では内側脚がそうめんのように細いため、支柱を立てないと3D法の効果が損なわれてしまいます。
ですので、今回は支柱を立てて内側脚を強化して鼻尖縮小と軟骨移植の効果を高めました。
3D解析をおこなうと、鼻先は2.0㎜の延長効果が見られました。 自然な感じで鼻先が整って、お顔全体の印象がすっきりと見えるようになったではないかと思います。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)、軟骨移植 半年後






もともとだんご鼻で鼻先が大きく、アップノーズ気味の方でした。 鼻尖縮小の3D法でしっかり鼻先を細くして、軟骨移植を下方におこなってアップノーズを改善させました。
3D法は軟骨をカットして立てて段差を作ることで団子鼻をしっかり細くする方法です。
通常の鼻尖縮小より鼻先を細くする効果は高いため、鼻先をしっかり細くしたい方や、皮膚が厚く変化が出にくい方などに適した鼻尖縮小です。
軟骨移植を同時にしたことで、上がった鼻先が斜め下方向に伸びて形が良くなりましたね。
だんご鼻で目立った鼻がすっきりとして目立ちにくくなり、すっきりとしたお顔になりました。
半年なのでほぼ完成になります。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)+軟骨移植+プロテーゼ 1ヶ月後










今回のお客様は鼻先を細くして、鼻筋も自然な感じで通したいとご希望され、鼻尖縮小と軟骨移植、プロテーゼの施術を行いました。
正面から見て鼻先はシュッと細くなりましたね。
側面では鼻先は斜め下方に自然な感じで延長したのがわかります。
お鼻の下や上からの画像だと鼻先が細くなって高くなったのがわかります。
また、鼻筋も自然な感じで通りましたね。
全体に自然な感じでお鼻全体が整ったかと思います。
鼻尖縮小(3D法)は今回の方のように軟骨が小さく変化が出にくそうな方に有効な鼻尖縮小です。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:207,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小(3D法)、鼻翼縮小(内側・flap法)、I型プロテーゼ 半年後
(手術前)⇒(半年後)






今回のお客様はお鼻を整えたい、小鼻が気になる、鼻筋を通したいとのことでご来院されました。
鼻先はアップノーズ気味で、やや団子鼻気味でした。
鼻先は軟骨が小さく変化しにくそうでしたので鼻尖縮小(3D法)を提案させていただきました。
軟骨移植も行ってアップノーズの改善も提案しましたが、お客様のご希望で行いませんでした。
小鼻は張り出しが強いわけではなかったので内側法のみを行って小鼻の横幅を狭くし、鼻根にはI型プロテーゼを入れて鼻筋を高くしました。
もともと土台が低かったのでやや幅のあるプロテーゼを選択しています。
術後は全体にお鼻の印象が小さくなってすっきりしましたね。
鼻先と小鼻のどちらかが改善するともう一方が目立ったしまうことが多いですが、
今回は両方おこない、鼻先が細くなり、小鼻の幅も狭くなったことで鼻全体が小さくなりました。
鼻根がプロテーゼで高くなったことで鼻筋が通ってお鼻全体のバランスが良くなり、お顔全体にも彫が出て大人っぽくなって印象が良くなりました。
鼻尖縮小の3D法では鼻先に少し高さを出すことができますので、側面から見ると、少し鼻先に高さが出て鼻尖上部の出っ張りも少し目立ちにくくなり、さらにラインが整いましたね。
お鼻の手術はわずかの変化ですので、いかにも整形しましたとい感じにはならずばれにくいものです。
ただ、何かお顔がすっきりとして全体の雰囲気が良くなりますのでお鼻にコンプレックスがある方では一度どんな方法があるのかご相談いただければと思います。
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:207,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
鼻尖縮小3D法、耳介軟骨移植 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)




お客様は鼻先を気にされており、あまり大きなことをやりたくないとのことで鼻尖縮小と耳介軟骨移植を行いました。
鼻先が自然な感じで細くなり、軟骨で鼻先に厚みが出ました。
鼻先がやや下方に伸びたことで鼻の穴が少し目立ちにくくなりました。
もともと小鼻が鼻柱より下方に位置するので、鼻柱基部にも軟骨移植などをするのも良いですが、基部が下がるとアップノーズが残ってしまうので、自然な変化を希望されており耳介軟骨移植だけを行っています。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
鼻尖縮小(3D法)、ストラット、軟骨移植 3ヶ月後
(手術前)⇒(3ヶ月後)






もともと団子鼻が強いわけではありませんでしたが、鼻先がなだからではっきりしませんでしたので、鼻尖縮小で鼻先を細くしてメリハリを出して、鼻先には軟骨を載せて自然な感じで高さを出すことにしました。
鼻尖縮小は3D法を行ったある程度細くかつ鼻先に少し高さを出すようにしました。(3D法についての解説は後述します。)
また、鼻先に軟骨を移植して鼻先を下方向にも少し伸ばして整えました。
その際はアップノーズが強くはありませんでしたので下方向に伸びすぎてタレ鼻にならないようにしました。
施術後は鼻先がしっかり細くなったのが分かります。
下から見るとより分かりやすいですね。
また、軟骨移植で鼻先に厚みを出したことで斜めからの画像では鼻先に厚みが出てより整ったのが分かりますね。
3D画像なので、術前の変化を色で見てみると、
鼻先の青い部分が斜め下方に高さが出て厚みが増したのが分かります。
黄色い部分は高さが減った部分です。
3D法で鼻先のサイドの厚みが減って、鼻先に高さが出たことで鼻先が細くなって筋が通りました。
鼻先は1.3㎜ほど延びたのが分かります。
鼻先が細くなって高くなるとすっきりとして整って見えるようになります。
正面から見た感じ、すこしの変化ですが、全体の印象が変わったのが良くわかりますね。
さて、通常の鼻尖縮小と3D法の違いについて少し説明しますと、
通常の鼻尖縮小では鼻翼軟骨をとがらせてから寄せて細くしていきますが、3D法では鼻翼軟骨をカットして立てて段差を作ることで鼻先を細くします。
通常の鼻尖縮小の場合は軟骨が小さい方や皮膚が厚い方ではなかなか細くする効果が出にくいことがありますが、3Dほでは確実に段差を作ることで鼻先を細くしますので効果が出やすいという特徴があります。
また、段差ができて鼻先に高さが出やすいため、鼻先を同時に高くすることもできます。(正面方向のみ)
鼻先をしっかり細くしたい方や鼻の軟骨が小さい方、皮膚が厚い方では3D法はおすすめです。
ただし、内側脚が弱くなりますので、支柱を立てないとつぶれてしまうことがありますので、ストラットを立てる必要があります。
ストラットは赤い部分の軟骨です。通常耳からの軟骨を使用します。
- 内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
- 料金:268,000~317,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。