他院でおこなったぼやけた二重を、眉下切開、目頭切開(リドレープ)、二重埋没法(もとびアイゴールド)、厚み取りできれいな目元に 2ヶ月後
CATEGORY
以前に何度か二重埋没法をしていましたが、二重のラインが浅くなり、きれいな安定した二重にならなかったとのことでした。
術前の状態はこんな感じです。

目の上にたるみがありそうですね。実際眉を引上げるとたるみがありました。
たるみがある方で二重埋没法をおこなっても二重は不安定で、ハム目になったりしてきれいな二重にならないことが多いです。
たるみがあることで黒目やまつ毛の生え際も隠されてしまっていて目が小さくなっています。
あとは、蒙古ひだがあって、目の間の幅も広くそのぶん目がさらに小さく見えてしまっていました。
そのような感じだったので、手術の戦略としては、まず眉下切開でたるみを取って目元を軽く大きくすることになりました。
眉下切開のみだと、以前に作った二重がさらに広く浅くなってしまうので、埋没法の糸を可及的に抜糸して二重をリセットし、狭く自然な二重を埋没法でつくることになりました。
また、傷の目立ちにくい目頭切開、リドレープ法を希望されたので、リドレープ法の目頭切開もおこなって目の幅を出してさらに大きく華やかにすることになりました。
まとめますと眉下切開、目頭切開(リドレープ法)、二重埋没法抜糸、二重埋没法(もとびアイゴールド)厚み取りをおこなっています。
ただ、眉下切開と同時に二重埋没法をおこなうと正確なシュミレーションができなかったり、引き連れた二重になってしまう可能性があるので、まず眉下切開と目頭切開(リドレープ法)をおこなって1か月後に二重埋没法の抜糸と埋没法かけ直し(もとびアイゴールド)と厚み取りをおこなっています。
厚み取り、二重のライン上の眼輪筋と眼窩脂肪を切除することで二重を安定させやすくする手術です。
それでは、眉下・目頭切開2か月後、埋没法1か月後の変化を見ていただきます。
(手術前)


眉下切開で瞼のたるみが減って、本来のまつ毛や黒目が出て来て目が大きくなりました。
目と眉も近づいたことで間延び感や厚ぼったさも改善しました。
まだ2か月後なので眉下の傷に赤みがありますが、3~6か月で白く抜けて目立たなくなっていきます。
目頭切開のリドレープ法では自然な感じで目の横幅も出ましたね。
リドレープ法は傷が目立ちにくい方法ですが、傷はもうほとんどわからないくらいになりましたね。
リドレープ法はやや控えめで丸みのある目頭になります。
二重に関しては、広めの不安定なラインでしたが、眉下切開で二重幅を出しやすくして、以前の二重は抜糸し手リセットし、安定しやすい埋没法(3点連結止め=もとびアイゴールド)でかけ直しています。
ぼんやりした二重でしたが、術後は自然な幅で、はっきりして安定した二重になりましたね。
もともとたるみがある方なので本来はまず眉下切開をしてから二重埋没法をおこなうのが良かったのです。
まぶたにたるみがあるのに二重埋没法をすすめられておこなって、不自然な二重・不安定な浅い二重・ハム目にしかならない方は多いです。
あとで、眉下切開で目元をすっきりさせる際には、二重が広くなりすぎたり、浅くなったりするので一旦二重をリセットしないといけなくなります。
今回の方も抜糸して二重をつくりなおしましたが、回り道することになってしまいました。
まぶたにたるみがあるので始めから眉下切開をするのがいいんですね。
二重をリセットして狭くするには抜糸が必要ですが、時間が経っていたりすると抜糸できないこともあり、その場合は全切開をおこなわないといけないこともあります。
なので、そうならない様にたるみがある方で二重を作りたい方には、最初に眉下切開をおこなっていただくのがいいのです。
ただ、それを知らずに二重埋没法だけひたすらやる先生も多いので、なかなかやりづらくなることも多いのが現状です。
そのあたりをきちんと分かっている先生に二重術は相談するのが良いですね。
これについては時間があれば以下のページをご参考ください。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:175,560~250,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
組み合わせ手術で無理なく目を大きく 切らない眼瞼下垂プレミアム1年後、目頭切開(Z形成)+眉下切開6ヶ月後
CATEGORY
術前の画像を見ていただきます。
(手術前)

今回は、眉を上げたときのような二重にしたいというご希望上がり来院されました。
また、目頭切開もしたいとのことでした。
術前は二重に乗っかる皮膚はやや厚く、瞼は少し厚ぼったい印象でした。
たるみがすごく強いという訳ではありませんでしたが、ある程度眉下切開でたるみは切除可能でした。
眉を上げた感じが良いとのことなので、眉下切開をおこなうことになりました。
また、蒙古ひだは軽度でしたが、目頭切開のZ形成で蒙古ひだを解除して目を少しでも大きく華やかにすることになりました。
それでは、3か月後の画像です。
(手術前)


今回の方は、眉下切開の最大切除幅は6.5㎜切除しました。平均は8㎜くらいですが、今回の方はややたるみが少なめなのでこのくらいの切除幅になりました。
たるみはあまり切除しすぎると二重が浅くなりすぎてしまったり、目が閉じにくくなってしまうのでこれくらいがベストの切除幅でした。
次に、目頭に注目すると、小さな蒙古ひだでしたが、完全に解除されて、目頭のヒダ感がなくなりましたね。
眼間に注目すると目は少し寄って、その分目の幅が広くなっています。
蒙古ひだが小さい方でも、目頭は変化が出やすい部分ですので、目の横幅が広くなり、目元の印象も大きく、明るくなります。
3か月後はご希望通り、眉を引き上げたような変化になりました。目頭切開で目も幅も出て華やかになっています。
さて、今回の方は、冒頭で書いたように、この手術に先駆けて、当院で切らない眼瞼下垂と二重埋没法がセットになった切らない眼瞼下垂プレミアムという施術をおこなっていました。
その術前写真と、今回の最終の画像を比べてみてみましょう
(手術前)


また、目頭切開で目の横幅も広くなっており、縦と横、目が広くなって大きくなりました。
さらに眉下切開でまぶたの厚みが取れてまぶたがすっきりとして、かつ目が大きくなりました。
2回に分けた手術でしたが、眼瞼下垂、二重術、目頭切開、眉下切開を組み合わせて行っているので、それぞれの効果が重なって無理なくデカ目効果がしっかり出ましたね。
人によってどの手術が適応かは違ってきますが、目を自然な感じで大きく見せたい方は、今回の方のように組み合わせて手術をおこなうと無理なく効果が出やすくなりますのでおすすめです。
今回の手術は切る手術、切らない手術ありますが、どれもダメージは少ない手術なのでダウンタイムは1週間くらいです。
負担が少ない手術でこれだけ自然な感じで目が大きくなると嬉しいですね。
今回の症例の方のおこなった手術について詳しくは以下のページをご参考ください。
- 内容:切らずに糸で目の開きを改善し、同時に二重も埋没法で作ります。
- 料金:217,800~261,800円
- リスク:一時的な腫れや内出血。まぶたがむくみやすくなる、後戻りのリスク
二重埋没法後に眉下切開+二重全切開・挙筋前転術(眼瞼下垂手術)をおこなって自然な感じで目を大きくした症例
CATEGORY
今回のお客様は、二重埋没法⇒眉下切開⇒二重全切開・挙筋前転術をおこなったお客様です。
まず、最初に来院された際は、二重幅を広くしたい、二重の左右差を減らしたいと二重埋没法を希望されました。
その際の画像はこんな感じです。
目の開きもあまりよくなく、軽度~中程度の眼瞼下垂がありました。
まぶたのたるみもありました。
まずは二重埋没法(もとびアイライト)をおこないました
まずは二重埋没法を希望されていましたので、安定しやすくてバランスの良いもとびアイライト(2点連結表止め)をおこなって二重を広くしながら左右差を整えることになりました。
何かあっても抜糸しやすいのが連結止めの長所でもあります。
それでは、術後の画像を見てもらいます(術前の画像も載せて比較しやすくしています)。
(二重埋没法 手術前)
ご希望通り、左は一段広い二重になり、右は左の高さにあった二重になりました。
左右差が減って、全体に明るい目元になりましたね。
次は眉下切開をおこないました
これはこれで良かったと思います。
ただ、1年半くらいすると、少し二重幅が狭くなったということ、目の開きが良くない(眼瞼下垂)ので二重を切開して目の開きを良くしたいと再びご相談にいらっしゃいました。
術前の所見でも書きましたが、たるみがあることで二重幅が出にくくなっており、無理して二重術で広くしても二重が広くなりにくかったり、まぶたが厚ぼったくハム目っぽくなったり、戻りやすくなるリスクがありました。
要するにたるみがある状態で二重を広くしても無理がかかってしまうということです。
なので、自然な感じで二重をひろくするにはまず眉下切開をすると良いということをご提案しました。
眉下切開をするとたるみがリセットされて二重幅が出やすくなるだけでなく、瞼の厚みも減ってすっきりとし、目も開けやすくなり軽くなります。
そして、そのあとに二重全切開と眼瞼下垂をおこなうことで二重をしっかり安定させつつ、目の開きを改善させて仕上げると二重術単独で無理やり二重幅を出すより自然できれいな目元になりやすいことを説明させていただきました。
お客様も納得していただき、まず眉下切開をおこなうことになりました。
眉下切開の術後のビフォアアフターをご覧ください。
(眉下切開 術前)
目の上のたるみが取れたことで、たるみで瞼が重くて無意識に上がっていた眉が安心して下がったのが分かります。
まぶたの厚みも改善しています。
眉が落ちたことで二重にやや皮膚のかぶさりが出て、二重はそこまで広くなってはいませんが、たるみがなくなっているので眉で上げなくても二重は広くなりやすい状態になっています。
ご自身ではまぶたが非常に軽くなったのを実感していただけているかと思います。
仕上げに二重全切開+挙筋前転術(眼瞼下垂手術)をおこないました
さて、眉下切開でたるみが取れて二重が綺麗にでる下地は整ったので、今度は二重全切開と目の開きを良くする眼瞼下垂の手術(挙筋前転術)をおこないました。
挙筋前転術について詳しく知りたい方は下記のページをご参考ください。
では、全切開・挙筋前転術をおこなったビフォアアフターも見ていただきます。
(全切開・挙筋前転術 術前)
中縫いは瞼板にしっかり固定して戻りにくい二重を作っています。
術前より広くはっきりした二重になって、かつ、気にされていた眼瞼下垂も改善して目元がはっきり明るくなったのが分かります。
ご希望通りの自然な感じの目力がある目元になったのではないかと思います。
眉下切開を仮にしなかった場合は、もっと二重幅は狭くなって幅が出にくくなるか、幅が出ても厚ぼったい瞼になっていたかと思います。
眉下切開はまぶた表側の皮膚のたるみを改善し、眼瞼下垂では瞼の裏側の粘膜のたるみを改善させますので、両方おこなったことで瞼のたるみが全体に解消されて目はとても軽く楽になったかと思います。
長期的にも目元は老けにくくなりました。
二重全切開+挙筋前転術の術後経過
ちなみに、二重全切開+挙筋前転術はダウンタイムが1か月と長いため経過が気になる方もいらっしゃると思いますので、今回の方の経過もここでご紹介したいと思います。
術直後から6か月の経過です。ご参考ください。
(手術直後)
さすがに直後は腫れて目立ちます。
(1週間後)
(1ヶ月後)
基本的に二重全切開のダウンタイムは1か月でみてもらっています。
今回の方は二重幅が瞼縁から10㎜で二重全切開でできる一番広い幅で作っていますので1ヶ月で幅広感はまだ残っています。
(3ヶ月後)
(6ヶ月後)
まだ若干睫毛側に腫れは残りますがだいぶ完成に近づきました。
1年もするともう少しラインの食い込みも落ち着いて、まつ毛側のむくみも落ち着いてより自然な仕上がりになるかと思います。
二重全切開の完成は半年から1年でみてもらっています。
二重全切開閉眼の状態
さらに参考に、二重全切開後の目を閉じたときの二重の傷について見ていただこうと思います。
今回の方は戻りニックするために二重を瞼板にしっかり固定していますのでやや食い込みや影ができやすくなります。
ただ、以前の埋没法が狭くなりやすかったことや、二重を広くしていくので戻りにくさを重視して硬い瞼板にしっかり中縫いしています。
眼窩隔膜をおろして固定する先生も多いですが、それだと二重の食い込みは少ないですが二重が戻りやすくなってしまいます。
よく他院で二重全切開したけれど戻ってしまったと相談されることがありますが、そのような方では眼窩隔膜という柔らかい組織に固定していることが多いです。
二重の全切開は戻りにくくするためにおこないますので、これでは本末転倒になってしまうので当院では瞼板に中縫い固定することが多いです。
ただ、二重の食い込みを浅くしたいとご希望の方では、眼窩隔膜に固定することも可能です。
その方が術者としては簡単ですが、戻りやすくなるリスクをご理解してもらう必要があります。
以上が二重全切開・挙筋前転術の症例写真と術後経過、閉眼時の画像でした。
二重全切開をお考えの方のダウンタイムの参考にしていただければ幸いです。
初診時と最終仕上がりの比較
それでは最後に、埋没の手術を受ける前の一番最初の画像と、全切開・挙筋前転術を行った後の一番最後の画像を比較して最終的な変化を見てもらいたいと思います。
これがこの方の本当の術前⇒術後ということになります。
基本的に二重埋没法をしていますが、眉下切開+二重全切開・挙筋前転術の効果と思っていただくと良いです。
(眉下切開+全切開・挙筋前転 術前)
二重が広くなって左右差も減りました。
黒目やまつ毛がはっきり出るようになり目が大きく明るくなりました。
まぶたのたるみも解消されたことで目元もすっきりと見えやすくなっています。
いかがでしょうか。
二重術をおこなう際に眉下切開を組み合わせると自然な感じで二重を広くすることができ、かつ瞼の厚みもすっきりします。
この辺りについては、以下のコラムでも詳しく解説していますのでご参考になさってください。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
逆さまつ毛を改善させたい。二重埋没法(もとびアイライト)3か月後
今回のお客様は、もともと一重の方で、逆さまつ毛を気にされていました。
二重埋没法をすると逆さまつ毛が改善させれると聞いて、二重埋没法を希望されご来院されました。
術前の画像です。
まつ毛パーマで睫毛が上を向いてはいますが、まつ毛に皮膚のたるみがかぶってやや内反気味になっています。
それで逆さまつ毛が悪化してしまっている可能性があります。
逆さまつ毛を二重埋没法で改善させるために、まつ毛に近い位置に二重を作る必要があります。
二重が作られると、睫毛直上の皮膚が引きあがって睫毛が上を向きやすくなります。
本来は二重切開法でしっかり睫毛側の皮膚を引き上げて瞼板に固定する方が改善しやすくなりますが、切らずに二重埋没法でもある程度改善させることは可能です。
また、術前は広くて浅い二重の癖がついていましたが、狭い位置に二重を作ることで目元のぼんやり感が消えて印象も良くなります。
基本的には二重は広いラインが勝ちますので、広い二重を狭くすることはできませんが、今回の方の広い二重はかなり浅い癖なので狭いラインを作ることができると考え狭めの二重を埋没法で作ることになりました。
今回の二重埋没法は2点連結止めのもとびアイライトで行うことになりました。
もとびアイライトは図のように2点止めを1本の糸で連結してかける方法です。
なので、安定した二重が出やすくなります。
また、結び目も一つなのでポコつきのリスクを少し減らせることと、何かあった際に抜糸が容易という特徴があります。
糸の締め具合のコントロールもしやすいので腫れのコントロールもしやすい埋没法で、3点連結止めより腫れを抑えることができます。
二重の戻りにくさ、腫れにくさ、抜糸のしやすさなどバランスが良い二重埋没法です。
それでは、3か月後のビフォアアフター画像を見ていただきます。
(手術前)
二重でまつ毛にかかるたるみが引きあがったことでまつ毛の生え際が見えるようになり、そのぶん逆さまつ毛も改善しました。
睫毛が見えるようになってアイライン効果で目が大きく明るくなっています。
広い位置にあった浅い二重の癖もなくなりましたね。
自然なはっきりした1本の二重になりました。
目元がすっきりして見栄えが良くなり、逆さまつ毛も改善されご希望通りの効果が出たかと思います。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
自然な感じで目を大きく 目頭切開(Z形成)、二重埋没法(もとびアイプラチナム) 1週間後~6か月後

切らずに二重にしたいとのことで二重埋没法を希望されました。
アイプチでまぶたにたるみがあるため睫毛が隠されてしまっているので、睫毛の生え際が見える程度の二重にしたいということでした。
二重がまつ毛に近い方が(二重幅が狭い方が)睫毛のたるみをダイレクトに引き上げることができるのでまつ毛の生え際が見えやすくなります。
なので、二重はやや狭め自然な二重幅にすることになりました。
今回は3点連結の裏止め、もとびアイプラチナムでしっかり二重を作りました。

また、目を大きくしたいのと、目頭側の二重幅を少しでも出したいとのことで目頭切開(z形成)も行うことになりました。
Z形成は後戻りも少なく広く行われている目頭切開です。
それでは、6か月後の画像を見てもらいます。
(手術前)


まず、一重が二重になったことで目が明るくなりましたね。
自然な二重幅で、まつ毛の生え際もしっかり見えており、黒目も大きく露出するようになりました。
あとは、蒙古ひだについても見ていただくと、水かき様の蒙古ひだが解除されて本来の三角の目頭が出てきました。
そのぶん目の横幅も広がって、目が大きく華やかになりましたね。
ちなみに、Z形成の1辺の幅は左右とも2.5㎜で、術前の目の間の幅は37㎜でしたが術後は34㎜になり、3㎜目の間の幅が狭くなりました。そのぶん目の横幅が広くなっています。
埋没法で縦方向に、目頭切開で横方向に目が大きくなったことで全体に目が大きくなって明るくなりましたね。
1週間後の抜糸直後から6か月後までの経過も見てもらいます。
(1週間後)

傷は赤く、まだむくんで腫れていますが徐々に落ち着いていきます。
抜糸の翌日からメイクが可能なのでメイクでカバーしていただけます。
目頭切開のダウンタイムは1週間でみてもらっています。
(1ヶ月後)

ただ、1か月ピークで傷は硬くなりますので、まだ若干の赤みや傷の厚みが残っています。
(6か月後)

傷はぱっと見よくわかりませんね。
二重もしっかりな陣で自然です。
ご希望に近い目元になったのではないかと思います。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
重いまぶたの方にまず眉下切開をしてから二重術をおこなった症例 眉下切開+二重埋没法(もとびアイライト) 半年後
CATEGORY
術前はこんな感じの目元でした。
(手術前)

眉毛も太く立派ですね。
この状態で仮に二重埋没法をおこなったとしても、食い込んで厚ぼったい二重になるのは想像しやすいかと思います。
たるみがあるので二重幅も出にくいですし、まつ毛側にもたるみが残ってハム目感も出てしまうでしょう。
なので、最初はご本人のご希望どおりに眉下切開で上まぶたのたるみを減らすことになりました。
まず眉下切開をおこなって3か月目の画像です。
(眉下切開3か月後)

まぶたの厚みも眉下切開をしたことですっきりしましたね。
眉下切開には、
・二重が広くなる
・まぶたの厚みが取れる
・黒目や睫毛が見えるようにあって目が大きくなる
・瞼が軽くなる
・目と眉が近づく
などの効果があり、目元が大きくなってすっきりするためお若い方中心に人気の施術です。
眉下切開については以下のページもご参考ください。
ちなみに傷はやや赤みがありますが、もうすこしすると白く抜けてさらに目立ちにくくなっていきます。
さて、眉下切開でたるみがとれたところで、二重術で二重を作って仕上げます。
今回は二重埋没法の2点連結止めのもとびアイライトで自然な二重を作りました。
ただ、目の開きが悪く眼瞼下垂があるので、本当は眼瞼下垂の手術もおこなうとより目元は明るくなるのですが、今回はご希望により二重埋没法をおこなうことになりました。
ちなみに、もとびアイライトという二重埋没法は2点連結止めで、連結して瞼全体で二重をさせることで、
・二重が安定しやすい
・締め具合のコントロールがしやすい(無駄な腫れを抑えることができる)
・結び目は1個なのでポコつきのリスクが少し少ない
・後日抜糸しやすい
などのメリットがある埋没法で、当院でも人気の二重埋没法になっています。
では、二重埋没法をやる前と後でのビフォアアフターを見てもらいましょう
(手術前)⇒(3ヶ月後)


二重のラインがつくことでぼかし効果により雰囲気も優しい感じになっています。
本来はこれで眼瞼下垂の手術をするともっと目が大きくはっきりとして明るくなるかと思います。
それでは、眉下切開と二重埋没法を組み合わせたビフォアアフターも見てもらいましょう。
(手術前)⇒(6ヶ月後)


厚みもすっきり、目も明るく大きくなり、眉もすっきりしました。
単純に二重埋没法だけをおこなってもこのよう自然に目元は大きくならなかったかと思います。
たるみがある人では、まず眉下切開を行うのが鉄則です。
先に二重術を行ってしまうと、あとで眉下切開をおこなうと、二重が広くなりすぎたり、浅くなりすぎたりしてしまうのでできなくなってしまうことが多いです。
その場合は抜糸したりして二重埋没法をリセットする必要があります。
二度手間にならないためにも、無理なく自然な感じで二重幅を出すためにも、たるみ・厚みがある方ではまず眉下切開をおこなうのがおすすめです。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
二重埋没法をリセットして眉下切開をおこなった症例。(眉下切開+二重埋没法抜糸(6点)後に、二重埋没法(2点連結止め)+目頭切開)
CATEGORY
2年前に二重埋没法+脂肪取りをおこなっており、そこから特に厚ぼったさが気になったそうです。

この瞼の厚みは二重に乗っかる皮膚の厚みによるところが大きいです。
厚みは唯一眉下切開をしないと減らせませんが、そうすると二重が広くなるということで埋没法を一度抜糸してリセットした症例です。
その後に、段階的に二重埋没法(2点連結止め)と目頭切開をおこないました。
最終的な仕上がりの画像は下に載せていますのでご確認ください。
さて、具体的に説明すると、
以前から何度も説明させていただいて恐縮ですが、瞼は上に行くほど皮膚や組織の厚みが急激に増します。

もともと厚ぼったい方では厚ぼったさが強調されてしまいます。
今回の方も厚み・たるみがあるのに、二重術をおこなったことでまぶたが厚くなってしまっていました。
ちなみに、眼窩脂肪を同時に除去したようですが、眼窩脂肪はまぶたの深い部分にあり、見た目の厚ぼったさを改善する効果はそれほど強くありません。

見た目の厚みは皮膚や眼輪筋によるものがほとんどで、二重術をしても(例え二重の全切開で皮膚切除をおこなっても)、この厚みは増すばかりで、この厚みを減らす方法は眉下切開しかありません。
ですので、今回の方も眉下切開をおすすめして厚みを減らしました。
ただ、ここで問題があり、眉下切開だけをおこなうと二重幅が広くなるのですが、眉を上げてシュミレーションするとお客様は、広すぎるということでした。
なので二重埋没法を抜糸して一度リセットする必要があります。
たるみ・厚みがある方、先に二重術をおこなってしまった方は、あとで眉下切開ができなくなるリスクが高くなります。
これについては下記のコラムで書いていますので参考になさってください。
今回まず眉下切開をおこないましたが、二重が広くならないように一度リセットするために、埋没法の抜糸(6点)も同時に行いました。
1ヶ月後と6か月後の画像です。
(1ヶ月後)

眉下の傷もまだ硬くうっすら赤みがかっています。
(6か月後)

抜糸した二重もかなり戻って一重に近くなりました。
ちなみに術前の画像との比較です。
(手術前)


まぶたの厚みがすっきりして、二重埋没法の食い込みがなくなりました。
さて、土台ができたところで次は二重を作って仕上げます。
二重が安定しやすい二重埋没法連結止めの、もとびアイライト(2点連結止め)をおこないました。
前回は広く埋没法をしたことで厚みが出たので、今回は狭い自然な二重を希望されました。
あと、ご希望により目頭切開もおこなっています。

まぶたの厚みもすっきりとしていますし、ご本人のご希望通りの二重になったのではないかと思います。
これも術前の画像と比べてみましょう
(手術前)


最初はまぶたの厚みと二重の食い込み・広さを気にされていましたが、2段階の手術にはなりましたが、きちんとた厚みを減らしたことで、瞼がすっきりとして、二重も狭い希望通りの二重になりました。
このように、厚み・たるみがある方が、最初に二重術でをおこなってしまうとあとで眉下切開を行う場合、二重をリセットする必要があり、2段階の手術が必要になってしまいます。
なので、本当は、厚み・たるみがある方では、まずしっかり眉下切開で厚み・たるみを減らして、二重がきれいに出る土台を作っておいてから二重術で仕上げるのがベストです。
とにかくまず二重埋没法をおこなってしまう先生は多いので、ご自身でまず眉下切開は先におこなった方が良いということを知っていただくことが重要になるかと思います。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
二重埋没法(もとびアイプラチナム) 3か月後


二重にしたいとご来院されました。
左右差も気にされていましたが、左右差は目の開きによるもので、左の目の開きが右に比べて若干弱いことによるものでした。
もとも左が少し開きが弱い方は多く、自然なことなので、まずは二重埋没法でしっかり二重を作って、そのうえで左右差が気になるなら目の開きを改善させる切らない眼瞼下垂術をおこなうとよいのではとアドバイスさせていただきました。
シュミレーションしてみると二重がすぐに戻ってつきにくかったので、とれにくい二重埋没法のもとびアイプラチナムで二重を作ることになりました。

さらに、結び目を裏側から埋め込むことで結び目のポコつきのリスクを減らしています。
さて、3か月後の画像を見てみましょう。
ご希望のはっきりめのラインがしっかりつきました。
平行型が希望でしたが、広めのラインを作ったので、しっかり平行二重になっています。
もともとまぶたは厚めだったので若干のハム目感はありますが、不自然さはそれほどありません。
左右差は特に感じられませんが、これから左右差を改善していくのであれば、前述したとおり、切らない眼瞼下垂で左の目の開きを少し良くしてあげるとよいかと思います。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
二重埋没法(スマートバランス) 手術直後~3か月後
(手術前)
二重を全体に一段広くしたいということで、二重埋没法を再度行うことになりました。
今回はスマートバランスという連結方法で二重を作りました。
結び目は裏から埋め込むので結び目のポコつきが表に出にくい方法になっています。
腫れにくく、戻りにくく、ばれにくい埋没法で、バランスが良いのでスマートバランスと呼んでいます。
さて、3か月後の画像を見てください。
左目に注目するとご希望通り二重が一段広くなったのがわかります。
右目は術前はかなり奥二重でしたが、術後は左目にあった感じで二重になって二重幅がはっきりしました。
全体的な印象は3か月後は二重がはっきりして目元の印象が柔らかくなり、目元が明るくなったのがわかります。
スマートバランスは腫れにくい二重埋没法と言いましたが、画像で手術直後、1週間後、1ヶ月後、3か月後の経過を見てもらいます。
まずは手術直後です。
(手術直後)
今回のお客様はもともとまぶたに厚みがあるタイプの方でしたので、普通より少し腫れが目立ちやすくはなっています。
次は1週間後の画像です。
(1週間後)
ややむくみ感も残ります。
ただ、メイクすればうかなり不自然さは落ち着いていると思います。
二重埋没法は通常ダウンタイムは1週間でみてもらっています。
では次は1か月後の画像です。
(1ヶ月後)
目の開きも改善しました。
1か月では二重埋没法はかなり完成に近づきます。
ただ、本当の完成までは3か月でみてもらっています。
それでは最初に出した3か月後の画像を再掲します。
(3か月後)
より自然な目元になりましたね。
これで二重埋没法は完成です。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:121,660~173,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
二重埋没法(もとびアイライト)、目頭切開(Z形成) 1ヶ月後


目を大きくするために、もともと奥二重だったのでまずは二重を広くするのが良さそうでした。
また、目の横幅を大きくするために、目頭切開も適応だと思われました。
なので今回は、二重埋没法で二重幅を広くして上方向に目を大きくして、目頭切開Z形成をおこなって目を横方向に大きくすることで目をパッチリさせることになりました。
さて、1か月後の画像を見てください。
もともと奥二重で一重っぽかった目元ですが、二重が広くなりはっきりしました。
二重がひろくなって目が縦方向に大きくなり明るくなりました。
睫毛の生え際も見えるようになってアイライン効果も出ています。
また、目の間の幅に注目すると、術後目の間の幅は狭くなってその分目の幅が広くなりました。
自然な感じで目の幅が出て華やかになったのがわかります。
1ヶ月後なのでまだ傷は落ち着いていませんが目立ちにくく治ってきているのがわかります。
ちなみに、5日後の抜糸直後の状態を見てください。
(5日後)

1か月ピークで傷はがたついたり、赤みが出たりしますが、抜糸翌日からメイクしていただけます。
3~6か月で色味も落ち着いて目立ちにくくなっていきます。
二重は腫れ・食い込みはややありますが5日後でわりと自然な感じに落ち着いてきていますね。
二重埋没法も目頭切開もダウンタイムは1週間ほど見ていただければと思います。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク