切って安定した華やかな目に(二重全切開+目頭切開Z形成) 術直後~6か月後、閉眼も
フォーエバーという名前の二重術でしたが、すぐに狭くなってしまいました。
全体に二重を広くして目を華やかにしたいとのご希望でした。
また、離れ目が気になるので目頭切開も考えているとのことでした。
術前の画像はこんな感じです。

また、目の間の幅もやや広かったので、そのぶん目の横幅は少し狭いという状態でした。
今回は、埋没法で二重が狭くなってしまっているので、安定した二重を作ってもどりにくくするために二重の全切開法をおこなうことになりました。
そして、ご希望通りに、目頭切開もおこなって目の幅を出すことにしました。
目頭切開は後戻りしにくく、不自然な丸みも出にくいZ形成をおこないました。
目の横幅が広くなって二重が広くなることで、横にも縦にも目が大きくなることで、目全体の印象を華やかにすることができます。
それでは6か月後のほぼ完成の状態を見てもらいましょう。
比較しやすいように術前の写真も載せます。
(手術前)


埋没法ではすぐに狭くなっていた二重が、広くはっきりとして安定したラインがでました。
目の間の幅は術後は狭くなっていますが、そのぶん目の横幅が広くなって目がおおきくなりました。
バランスも良くなっています。
自然な感じですが、二重も目頭も切ってしっかり行っているので戻りにくく安定した効果が保てます。
二重全切開の完成は半年から1年と言われており、ダウンタイムも1か月ほど見てもらっていますが、手術直後からの経過を見てもらいましょう
(手術直後)

(6日後)

内出血はありますが、腫れはそれほど強くないです。
抜糸翌日からメイク可能ですので、内出血はメイクでカバーしていただきます。
(1ヶ月後)

不自然さも落ち着き、これでダウンタイムは終了です。
ただs、まだ腫れや食い込みがあり、厚みもやや目立っています。
(3ヶ月後)

(6ヶ月後)

目頭の傷もほとんど目立ちません。
二重全切開の傷は食い込んで目立つのを嫌がる方は多いですが、今回の方の閉眼時の画像です。

自然です。
眼窩隔膜などの柔らかい組織に中縫いしても二重全切開といえども二重は浅くなり戻りやすくなってしまいます。
当院では瞼板や瞼板前組織にしっかり中縫い固定していますので二重はかなり戻りにくくなります。また、その割に食い込みも強くないので安定した自然なラインができやすいのが画像を見てわかるかと思います。
もう一度、術前後の症例写真を見てもらいます。
(手術前)


当院の二重全切開については下記ページを参考ください。
- 内容:ご希望の二重のラインを切開して戻りにくい二重のラインを作ります。
- 料金:238,000円~288,000(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。傷が残る。戻りにくいぶん戻しにくい
自然な感じで目を大きく 目頭切開(Z形成)、二重埋没法(もとびアイプラチナム) 1週間後~6か月後

切らずに二重にしたいとのことで二重埋没法を希望されました。
アイプチでまぶたにたるみがあるため睫毛が隠されてしまっているので、睫毛の生え際が見える程度の二重にしたいということでした。
二重がまつ毛に近い方が(二重幅が狭い方が)睫毛のたるみをダイレクトに引き上げることができるのでまつ毛の生え際が見えやすくなります。
なので、二重はやや狭め自然な二重幅にすることになりました。
今回は3点連結の裏止め、もとびアイプラチナムでしっかり二重を作りました。

また、目を大きくしたいのと、目頭側の二重幅を少しでも出したいとのことで目頭切開(z形成)も行うことになりました。
Z形成は後戻りも少なく広く行われている目頭切開です。
それでは、6か月後の画像を見てもらいます。
(手術前)


まず、一重が二重になったことで目が明るくなりましたね。
自然な二重幅で、まつ毛の生え際もしっかり見えており、黒目も大きく露出するようになりました。
あとは、蒙古ひだについても見ていただくと、水かき様の蒙古ひだが解除されて本来の三角の目頭が出てきました。
そのぶん目の横幅も広がって、目が大きく華やかになりましたね。
ちなみに、Z形成の1辺の幅は左右とも2.5㎜で、術前の目の間の幅は37㎜でしたが術後は34㎜になり、3㎜目の間の幅が狭くなりました。そのぶん目の横幅が広くなっています。
埋没法で縦方向に、目頭切開で横方向に目が大きくなったことで全体に目が大きくなって明るくなりましたね。
1週間後の抜糸直後から6か月後までの経過も見てもらいます。
(1週間後)

傷は赤く、まだむくんで腫れていますが徐々に落ち着いていきます。
抜糸の翌日からメイクが可能なのでメイクでカバーしていただけます。
目頭切開のダウンタイムは1週間でみてもらっています。
(1ヶ月後)

ただ、1か月ピークで傷は硬くなりますので、まだ若干の赤みや傷の厚みが残っています。
(6か月後)

傷はぱっと見よくわかりませんね。
二重もしっかりな陣で自然です。
ご希望に近い目元になったのではないかと思います。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
目頭切開でとりすぎた蒙古ひだを戻したい。蒙古ひだ形成(逆Z形成) 1ヶ月後
(手術前)

目が寄りすぎたので少し戻したいと希望され来院されました。
術前の状態は、このような感じで、すごく寄り目というわけではありませんが、ご本人は寄ってきつくなったと感じられていました。
目頭切開は結構雰囲気の変わる部分ですし、切開してしまったことを後悔して蒙古ひだ形成をしたいと相談に来られる方は意外といらっしゃいます。
目頭切開は切開する手術ですので、完全に戻したり、微調整して戻したりすることは難しいですが、ある程度は蒙古ひだ形成で戻すことができます。
眼間の距離は29㎜ありました。通常33㎜くらいと言われているので距離的には近めです。(距離だけではより目かどうかの判断は難しいのであくまで目安です)
今回の症例の方は、目頭切開で蒙古襞は少なくなっていますが、やや左右差があり、若干左に丸み・蒙古ひだが残っています。
もともと蒙古ひだは左の方が張っている方が多いので、前医で左のひだを少し取り残したのかもしれません。
今回は、逆Zの蒙古ひだ形成をおこなって蒙古ひだを戻すことになりました。
逆Z形成は下の図のように目頭切開のZ形成を逆に行うことで、蒙古ひだを作り直します。

ちょうどZ形成の真逆のことをするので逆Z形成と言います。
逆Zでは、前回の傷を切っていくわけでなく、新たに大きめの三角弁を起こして蒙古ひだを作っていきますので、傷は増えることにはなります。
ただ、目頭部分は傷は目立たないことが多く、それほど目立つ傷にならないことが多いです。
さて、それでは、今回の方の手術前と1か月後の変化の画像を見ていただきます。


もともと左の蒙古ひだは若干残っていたので、Z幅は右は5㎜、左は4㎜の切開をおこなって左右差を調整しながら三角弁を作って蒙古ひだを形成しています。
術後の眼間は32㎜になりました。
3㎜なので、まあまあ蒙古ひだが形成されて目が離れましたね。
ちなみに、当院では通常の目頭切開の場合は平均2㎜前後寄せることが多い印象です。
前回のZ形成の傷は、蒙古ひだができたことで目頭の表側に出てきて少し見えてしまいます。
ちなみに、術後の画像は1ヶ月後の画像なので、傷にまだ赤みがあって目立って見えやすい時期です。
これが3か月、半年と経つともっと目立ちにくくなって完成していきますので、もっと傷は目立ちくくなります。
目立つ間はメイクでカバーしていただければと思います。
- 内容:目頭の蒙古ひだを切開して解除し、目の幅を広くします。
- 料金:248,000~294,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが傷が残る。目の印象が変わる。
二重埋没法をリセットして眉下切開をおこなった症例。(眉下切開+二重埋没法抜糸(6点)後に、二重埋没法(2点連結止め)+目頭切開)
CATEGORY
2年前に二重埋没法+脂肪取りをおこなっており、そこから特に厚ぼったさが気になったそうです。

この瞼の厚みは二重に乗っかる皮膚の厚みによるところが大きいです。
厚みは唯一眉下切開をしないと減らせませんが、そうすると二重が広くなるということで埋没法を一度抜糸してリセットした症例です。
その後に、段階的に二重埋没法(2点連結止め)と目頭切開をおこないました。
最終的な仕上がりの画像は下に載せていますのでご確認ください。
さて、具体的に説明すると、
以前から何度も説明させていただいて恐縮ですが、瞼は上に行くほど皮膚や組織の厚みが急激に増します。

もともと厚ぼったい方では厚ぼったさが強調されてしまいます。
今回の方も厚み・たるみがあるのに、二重術をおこなったことでまぶたが厚くなってしまっていました。
ちなみに、眼窩脂肪を同時に除去したようですが、眼窩脂肪はまぶたの深い部分にあり、見た目の厚ぼったさを改善する効果はそれほど強くありません。

見た目の厚みは皮膚や眼輪筋によるものがほとんどで、二重術をしても(例え二重の全切開で皮膚切除をおこなっても)、この厚みは増すばかりで、この厚みを減らす方法は眉下切開しかありません。
ですので、今回の方も眉下切開をおすすめして厚みを減らしました。
ただ、ここで問題があり、眉下切開だけをおこなうと二重幅が広くなるのですが、眉を上げてシュミレーションするとお客様は、広すぎるということでした。
なので二重埋没法を抜糸して一度リセットする必要があります。
たるみ・厚みがある方、先に二重術をおこなってしまった方は、あとで眉下切開ができなくなるリスクが高くなります。
これについては下記のコラムで書いていますので参考になさってください。
今回まず眉下切開をおこないましたが、二重が広くならないように一度リセットするために、埋没法の抜糸(6点)も同時に行いました。
1ヶ月後と6か月後の画像です。
(1ヶ月後)

眉下の傷もまだ硬くうっすら赤みがかっています。
(6か月後)

抜糸した二重もかなり戻って一重に近くなりました。
ちなみに術前の画像との比較です。
(手術前)


まぶたの厚みがすっきりして、二重埋没法の食い込みがなくなりました。
さて、土台ができたところで次は二重を作って仕上げます。
二重が安定しやすい二重埋没法連結止めの、もとびアイライト(2点連結止め)をおこないました。
前回は広く埋没法をしたことで厚みが出たので、今回は狭い自然な二重を希望されました。
あと、ご希望により目頭切開もおこなっています。

まぶたの厚みもすっきりとしていますし、ご本人のご希望通りの二重になったのではないかと思います。
これも術前の画像と比べてみましょう
(手術前)


最初はまぶたの厚みと二重の食い込み・広さを気にされていましたが、2段階の手術にはなりましたが、きちんとた厚みを減らしたことで、瞼がすっきりとして、二重も狭い希望通りの二重になりました。
このように、厚み・たるみがある方が、最初に二重術でをおこなってしまうとあとで眉下切開を行う場合、二重をリセットする必要があり、2段階の手術が必要になってしまいます。
なので、本当は、厚み・たるみがある方では、まずしっかり眉下切開で厚み・たるみを減らして、二重がきれいに出る土台を作っておいてから二重術で仕上げるのがベストです。
とにかくまず二重埋没法をおこなってしまう先生は多いので、ご自身でまず眉下切開は先におこなった方が良いということを知っていただくことが重要になるかと思います。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
目頭切開Z形成 6か月後
(手術前)
目頭の蒙古ひだはある程度強くて、左の方がやや強めの感じでした。
蒙古ひだは左右差があることが多く、左の方が強い方が多いですが、今回の方も若干左が強めです。
今回のお客様は相談の結果、蒙古ひだを除去して目を大きく見せるために、目頭切開Z形成をおこなって目の幅を広くすることになりました。
目頭切開は、Z形成、リドレープ法、W形成などいろいろありますが、それぞれの特徴としては動画やHPで解説しているの参考になさってください。
今回は、後戻りが少なくて、ひだの丸みが取れやすいZ形成を今回は行うことになりました。
ちなみに、当院では割合としては、8割のお客様がベーシックなZ形成を選択され、残りの2割の方がリドレープ法で目頭切開を行っています。
それでは、症例写真を見てください。
手術前後の目の間の幅に注目すると目の間の幅が狭くなったのがわかります。
そのぶん目の幅が広くなって目の印象が大きくなりました。
術前は少し小さい印象だった目に横幅がでて大人っぽくて華やかな目になりましたね。
今回の方は、術前の目の間の幅は38.5㎜でしたが、術後は35㎜になって、3㎜ちょっとしっかり目の間の幅が狭くなったのがわかります。
目の幅は1.5㎜強ずつ広くなったと言うことです。
蒙古ひだの強さによりますが、大体今回の方くらいがもう少しひかえめな感じで寄る方が多いです。
ちなみに左右差ですが、蒙古ひだをひぱって左右のひだなりにデザインしますので、蒙古ひだが強い方が結果的にZ幅が広くデザインされてよりひだをしっかり解除することになり、左右差は自動的に調整されることになります。
今回の症例でも、右は3㎜幅のZ、左は3.5㎜幅のZとなり、左を少ししっかりめに解除しました。
二重の左右差はありますが、目頭の左右差は特にわからないレベルで自然な感じで目頭が仕上がりました。
傷に関してはわずかな凹凸や傷の白みがありますが、ぱっと見はわからないレベルです。
もともと目頭はやや白っぽい部分ですので、それほど目立つことはありません。
言われてよく見てわかるくらいの傷になることが多いです。
目頭の傷については、ホームページに症例写真をたくさん載せていますのでそちらを参考になさってください。
目頭切開は本来の目を隠してしまっている蒙古ひだを解除して本来の自分の目頭を露出させるだけの手術で、目頭を違うものに変えていく手術ではないので、不自然になることはありません。
ただ、本来のご本人の目頭の形が出ることになり、イメージがご自身の目頭の形と違う場合は調整は難しくなります。
あとは、もともと目の間の幅が狭い方では狭くなりすぎると不自然さが出ることがあるのでそこは注意が必要です。
以上のことをご理解いただいたうえで、目の幅を出して目を大きく華やかにしたい方はぜひ目頭切開を考えていただくとよいです。
- 内容:目頭の蒙古ひだを切開して解除し、目の幅を広くします。
- 料金:168,000~198,000円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが傷が残る。目の印象が変わる。
二重全切開・眼瞼下垂(挙筋前転)・目頭切開(Z形成Park法) 手術直後~3か月後経過
CATEGORY


二重を切開して二重をしっかり作りたいとのことでおご来院されました。
あとは、目の開きを良くしたいということ、二重を平行型にしたいとご希望されました。
手術は二重の全切開をおこない、挙筋前転術も同時におこなうことで目の開きを良くします。
あとは、目頭切開Z形成をおこないながら、上部の蒙古ひだをしっかり切除することになりました。
3か月後の画像を見てください。
二重がはっきりとつきましたね。全切開なので戻りにくい二重になっています。
眼瞼下垂の手術をおこなったので目の開きも良くなって目力が出ました。
目頭切開も同時におこない、ご希望の平行型になっています。
目頭切開と二重全切開を同時におこなうと上部の蒙古ひだをしっかり解除することができますので、最も平行型になりやすくなります。
おおむね、お客様のイメージ通りになったかと思います。
あとは、手術直後からの腫れ具合の経過を見てもらいます。
(手術前)

(手術直後)

内出血も見られます。
(1週間後)

内出血も目立ちにくくなっています。
二重全切開のダウンタイムは1か月でみてもらっていますので、まだまだ腫れている状態です。
(1ヶ月後)

腫れが引いたことで二重幅も少し落ち着いてきています。
(3か月後)

眼瞼下垂の効果がしっかり出てきたことで目開きがぐっと良くなりました。
半年から1年かけてもう少しだけ食い込みは改善していって完成していきます。
以上が3か月までの経過でした。
基本的に二重全切開は腫れが目立ちやすいのでダウンタイムは1か月でみてもらっています。
半年~1年かけて腫れが完全に落ち着いていき完成していきます。
- 内容:ご希望の二重のラインを切開して戻りにくい二重のラインを作ります。
- 料金:238,000円~288,000(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。傷が残る。戻りにくいぶん戻しにくい
二重埋没法(もとびアイライト)、目頭切開(Z形成) 1ヶ月後


目を大きくするために、もともと奥二重だったのでまずは二重を広くするのが良さそうでした。
また、目の横幅を大きくするために、目頭切開も適応だと思われました。
なので今回は、二重埋没法で二重幅を広くして上方向に目を大きくして、目頭切開Z形成をおこなって目を横方向に大きくすることで目をパッチリさせることになりました。
さて、1か月後の画像を見てください。
もともと奥二重で一重っぽかった目元ですが、二重が広くなりはっきりしました。
二重がひろくなって目が縦方向に大きくなり明るくなりました。
睫毛の生え際も見えるようになってアイライン効果も出ています。
また、目の間の幅に注目すると、術後目の間の幅は狭くなってその分目の幅が広くなりました。
自然な感じで目の幅が出て華やかになったのがわかります。
1ヶ月後なのでまだ傷は落ち着いていませんが目立ちにくく治ってきているのがわかります。
ちなみに、5日後の抜糸直後の状態を見てください。
(5日後)

1か月ピークで傷はがたついたり、赤みが出たりしますが、抜糸翌日からメイクしていただけます。
3~6か月で色味も落ち着いて目立ちにくくなっていきます。
二重は腫れ・食い込みはややありますが5日後でわりと自然な感じに落ち着いてきていますね。
二重埋没法も目頭切開もダウンタイムは1週間ほど見ていただければと思います。
- 内容:切らずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:96,600~148,000円
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
目頭切開Z形成、目尻切開、切らないたれ目 6か月後


目の横幅を出すには目頭切開が一番効果は高いです。
蒙古ひだは強くはありませんが、ある程度はあったので、まずは目頭切開Z形成をおすすめしました。
あとは、目尻側の白目も隠されていたため目尻切開の適応があり、目尻切開もおすすめしました。
また、目の下のラインが上がり気味だったので、たれ目術も同時におおこなうと目尻切開の効果を高めることができ、さらにデカ目効果も出すことができるため切らないたれ目術もおこなうことになりました。
なので、今回は目頭切開Z形成、目尻切開、切らないたれ目術の3つの手術を同時におこなっています。
アフターの画像を見てください。
目頭切開をしたことで目の幅が出て目が大きく華やかに見えるようになりましたね。
もともと目が離れ気味でしたが近づいて、目の幅も狭くなってバランスが良くなりました。
目尻切開をしたことで目尻側の白目も大きく露出するようになりデカ目効果がさらに出ています。
目尻にかけてつり上がっていた目の下のラインも目尻切開+たれ目術の併用のおかげてラインが下がって優しい目元になり、デカ目効果も出ています。
全体的に、当初のお客様のご希望の通りに目の横幅が出ただけでなく、優しく明るい印象になったかと思います。
ちなみに、アフターは半年後の画像ですが、半年経てば傷も落ち着いて後戻りも落ちついたころですのでこれで効果は完成です。
- 内容:目頭の蒙古ひだを切開して解除し、目の幅を広くします。
- 料金:168,000~198,000円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが傷が残る。目の印象が変わる。
二重埋没法(もとびアイプラチナム)、目頭切開(Z形成) 6か月後

(6か月後)

二重を安定させたいとご希望され来院されました。
また、末広型で、内側の幅は少し出して目を大きくしたいとご希望がありました。
今回は、まず二重埋没法でアイプチのラインを安定させます。
まぶたはやや厚めでシュミレーションで二重の付きにくさがやや見られたため、戻りにくいもとびアイプラチナムを行うことにしました。
あとは、内側の二重幅を少し出しやすくしたい、目を大きくしたいとのことで、目頭切開のZ形成を行うことになりました。
蒙古ひだはそれほど強くないので、普通に行えば末広であまり平行にならない感じでしたし、若干目を大きく見せる効果があります。
半年後の画像を見ていただくと、二重幅が広く安定しましたね。
術前に少しあった蒙古ひだのツッパリは取れてやや目の幅が広くなりました。
涙丘という目頭の赤みが術後はより見えやすくなったがのわかります。
眼間は術前よりやや狭くなり、そのぶん目の印象が大きくなっています。
二重が広くなり目の幅も出て全体に目が大きく明るくなりましたね。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
目頭切開(Z形成)、眉下切開 3か月後


眉下切開をおこなってまぶたをすっきりさせつつ、目頭切開をおこなって目の幅を広く大きくすることになりました。
術後は目と眉が近づいてバランスが良くなりましたね。
瞼の厚みも減って全体的にすっきりしました。
二重幅が眉下切開で広くなって目の印象が大きくもなっています。
目頭切開で目の幅も広くなっています。
目の縦幅・横幅共に大きくなって術後は目が大きく印象的になったのではないかと思います。
- 内容:眉毛の下の皮膚を切除することで目の上のたるみを除去します。
- 料金:264,060~311,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。目立ちにくいが眉下に傷が残る。