サイト内検索

院長ブログ西尾 謙三郎

痛みと気圧の関係

2015.1.6
昨日くらいから暖かかくなりましたね。
今朝の新宿は曇り。
???????????????????????????????
天気は下り坂です。夕方には雨でした。
朝礼ではスタッフがちょっと眠そうにしていました。
気圧が下がると眠くなったり、体が重くなったりしますよね。
私も今朝はちょっと布団から出にくかったです。 寝不足のせいか、寒さのせいか、気圧のせいかよくわかりませんが。。。
ところで、プチ整形などの注射をする際も、いつもと同じように注射しても、今日は痛かったとおっしゃる日は、どうも天気が崩れている日が多いように思います。
思い込みかもしれませんが。。。 気圧の変化で体調が悪くなると痛みの抑制系の働きも落ちて敏感になってしまうのかもしれませんね。

理由をちょっと調べてみると、気圧が下がると体が膨張して血流が悪くなるからとか交感神経が活発になるとか諸説あるようです。
細い血管すべてを含めたの長さは地球を2周もするそうですが、そんなに張り巡らされた血管ですから、 ちょっとした気圧の変化で血流も変化して体調に影響がでるのも納得できます。
逆に天気が回復した晴れの日は脳みその血流が良くなるせいか何だか頭すっきりしますよね。 そして現在、天気は回復傾向! そのせいか体調が良いような気が。。。(笑)

【コラム】 当院の二重プチ整形は日本トップクラスのメニュー数、症例数、クオリティーです 二重がばれないために 二重がばれないために これはつらい。まぶたがこんな風に
続きを読む

団子鼻をすっきり 鼻尖形成(3D法) 1か月後

今日の症例写真は鼻尖形成3D法の1か月後の画像です。
(手術前)⇒(1か月後)
P1040094正面
P1050970正面

P1040088下から1
P1050968下から1


鼻先がすっきりしましたね。
下からの鼻先の画像を見れば細くなったのわかりやすいですね。
顔全体の印象もシャープになったと思います。 さて、この3D法、普通の鼻尖形成と何が違うのでしょうか。
鼻尖形成比較 普通の鼻尖形成が軟骨を無理やり寄せて細くするのに対して、3D法では軟骨の骨格を作り変えて無理なく鼻先を細くします。
通常の鼻尖形成は、白人さんのように軟骨がしっかりしていて組織が薄い人に効果的ですが、 軟骨が小さく、組織が厚い日本人には3D法が適しています。
日本人と白人 また、3D法では軟骨を移植して支柱を強化し、少し高さを出すことができますので、よりすっきりして整った鼻先にすることが可能です。
オペ手順? 3D法は経験が必要な手術ですので、手術ができるドクターは多くありませんがおすすめの手術ですよ。

【その他の症例写真】
IMG_2733正面
DSC03089正面

IMG_2750下から
DSC03093下から

【Pick Up!】 (鼻) 鼻尖形成(3D法)解説 鼻先の形成の症例ブログ 鼻を高くした症例ブログ 小鼻を小さくするおすすめの方法とは? 小鼻縮小(flap法)解説 小鼻縮小の症例ブログ
内容:鼻の穴を切開し、軟部組織を除去、軟骨を形成して団子鼻を改善します。
料金:268,000~317,800円(税込)
リスク:一時的な腫れや内出血。鼻尖上部に厚みが出るリスク。
続きを読む

他院裏ハムラ後、修正手術 1週間後

さて、今日の症例は他院裏ハムラ後、修正手術 1週間後です。
今回の客様は、台湾で2年前に裏ハムラの手術をおこないましたが、まだ目の下のクマが気になるということでした。
ちなみに裏ハムラとは、目の下のクマ(目袋)を改善する手術です。
目の下のクマ(目袋)は、下図のように、凹凸(高低差)により影ができることでできます。
back_hamura-01
裏ハムラ法では、脂肪を移動させることで、この凹凸を改善させます。
???????????????????????????????
目の下の赤丸の眼窩脂肪を青い凹みの部分(nasojugal grooveやpalpebromalar groove)に移動させて一度に目の下の凹凸を改善させる手術です。
傷も表に出ないので良い手術だと思います。
さて、症例に戻って、 今回は、ご本人のご予算とご希望と合わせて、引き下げた脂肪はそのままに残ったふくらみの部分の脂肪を除去することにしました。
(手術前)⇒(1週間後)
IMG_0582目

IMG_0793目
手術は予想以上に癒着が強くて簡単ではありませんでした。
他院での裏ハムラのあとで、左はそこそこ改善したが右があんまり改善しなかったという言葉どおり、 左の脂肪はある程度しっかり引き下げられ残っていましたが、右の脂肪はあまり下げきれていなかった印象でした。
眼窩脂肪はしっかり膜から引きだして下げる必要がありますが、 それが不十分だったのか、結びつけが弱かったのか、脂肪が委縮してしまったのか原因はわかりませんが、 裏ハムラ法では中途半端におこなうと効果が今一つになって修正が難しくなる可能性があるのでご注意ください。
当院ではなるべくそうならないようにしっかり脂肪を引き出して十分量の脂肪をがっちり固定するように注意しています。
ちなみに干からびてしまいましたが、除去した脂肪です。
IMG_0590脂肪
無事余分な脂肪を除去して目の下のクマを改善することができました。
もし、今後くぼみが気になるようなら脂肪などを注入するのが良いかと思います。
脂肪には瘢痕の改善や組織の再生作用もありますので。。。
ところで、この修正手術は裏ハムラをおこなっていないクリニックではおこなわないことをおすすめします。
脂肪が除去できないだけでなく、ひどい内出血や腫れ、皮膚に穴が開いたりするリスクが出てきますので。。。
当院はこのような他院の修正も得意としており、患者様のご希望も含めてベストな方法でおこなっております。
カウンセリングは無料ですので、もし他院で手術したが気になるという方がいらっしゃったらお気軽にご相談ください。

【他の修正例は以下をご参考下さい】 右他院目の下脂肪注入後しこり修正(ハムラ法)  1週間⇒1ヶ月後 他院の目の下脂肪注入後のしこり除去、修正手術 1ヶ月後 【目の下のクマの解決法はこちら】 あなたの目の下のクマの原因は?|原因別の解消法
内容:下まぶたの裏側を切開して眼窩脂肪を目の下の凹みに移動させてクマを改善します。
料金:348,000~428,000円(税込)
リスク:一時的な腫れや内出血。
続きを読む

新年に向けて

2015.1.3
今日は久々に昼まで爆睡しました。
あー気持ちよかった。
お正月ならではですね。 ??????????????????????????????? この正月は大好物のナマコやカニも食べられましたし、 慌ただしい中でもお正月を満喫することができました。
感謝です(^_^)
つぎは新年に向けていろいろやらなければいけないことが。。。
なかなかはかどらない仕事。時間管理は大切ですね。
そんなこんなでふらっと出た新宿の街はもう暗くなってきました。 ??????????????????????????????? 街にはお正月の活気がありました。 ??????????????????????????????? さて、また今年も一歩ずつみなさまに良い医療をご提供できるようにがんばります(^o^)

【コラム】 二重がばれないために? 二重がばれないために?これはつらい。まぶたがこんな風に

続きを読む

あけましておめでとうございます!

2015.1.2
みなさま明けましておめでおうございます!(^_^)
2015年、ひつじ年のスタートです。
もとび美容外科クリニックは1月3日までお休みですが、私は明日から働きます。
今年はベストを尽くして、みなまさに喜んでいただけるサービス提供し続けるように日々努力していたいと思います。
さて、今日は快晴でしたね。 ??????????????????????????????? でも、とても寒い日でした。 ??????????????????????????????? 公園の池が凍っていました。。。
大雪のところもあるようですが、十分お気を付けください。
さて、そんな寒空を見上げると飛行機雲が。 お正月の空はなんだか希望に満ちた空でした。 4日までお休みの方は多いと思います。
故郷からUターンなどバタバタするかもしれませんが、あと2日お正月をゆっくり 楽しめるとよいですね。

【コラム】 二重がばれないために? 二重がばれないために?これはつらい。まぶたがこんな風に twitter_btn_003のコピーのコピー
続きを読む

鼻尖形成(3D法) 団子鼻の整形におすすめ!

2015.1.1
通常の鼻尖形成では両鼻翼軟骨を糸でしばって形を整えて寄せますが、3D法では、軟骨の骨格を作り直して無理なく鼻先をすっきりとさせ、かつ鼻先に高さを出して鼻先全体を整えることができます。
3D法は正式にはTardy法といいます。
日本人の鼻先の軟骨は小さいわりに、軟骨の上にある軟部組織や皮膚が厚ぼったく、これが鼻先を団子鼻に見せてしまう原因となります。
(1番上の図) 日本人と白人 通常の鼻尖形成では軟骨を寄せて形成しますが、白人タイプの鼻の人には有効でも、日本人タイプの小さい軟骨の場合、寄せても効果が弱いです。
また、厚ぼったい皮膚や組織を寄せることによって横から見ると鼻先が盛り上がるpolly beak defomityを生じる可能性があります。 polly beak defomity しかし3D法では、鼻翼軟骨をカットし支柱を立てることで無理に寄せることなくすっきりした鼻先を形成することが可能です。
鼻尖形成比較 また、同時に鼻先に高さが出るのでより鼻先の形をきれいにすることができます。


<手術の流れ>
ます両側の鼻の穴の中を切開します(close法) オペ手順? 丁寧に剥離した後に軟骨の上の軟部組織を除去します。 オペ手順? 除去した軟部組織は最後に軟骨の形が浮き出ないように軟骨の上にカバーするのに使います。 次にpolly beak defomityにならないように 尾翼軟骨の頭側の余分な軟骨を除去します(cephalic trim)。 頭側切除 尾翼軟骨の外側脚をカットし支柱を作り、cphalic trimした軟骨や耳の軟骨を使用して支柱を補強します。 オペ手順? 長い経過で軟骨の形が浮き出ないように除去した軟部組織で軟骨をカバーします。オペ手順? あとは、縫合してギプス固定して終了します。 3D法をおこなっているドクターは日本で多くはないですが、手術をしても変化がなかったり、変に盛り上がったりして後悔しないためにもしっかりした鼻尖形成を提案できるクリニックを選んでいただくとよいと思います。

【症例写真】
(手術前)⇒(3か月後)
P1040094正面
P1050970正面
P1040088下から1
P1050968下から1

     戻るボタン 【Pick Up!】 (鼻) 鼻先の形成の症例ブログ 鼻を高くした症例ブログ 小鼻縮小の症例ブログ 鼻尖形成(3D法)解説 小鼻縮小(flap法)解説 小鼻を小さくするおすすめの方法とは?
続きを読む

なぜ二重になるの!?埋没法とは

2015.1.1
【二重の仕組み】 前葉後葉 上まぶたはまぶたの表側にある組織(前葉)と裏側にある組織(後葉)に分かれます。
後葉は眼瞼挙筋やそれに続く腱膜や眼窩隔膜などで、まぶたを開けるための力のもとです。「ヘェー」
目を開けるときの動きは下図のようになります。
開瞼 後葉(まぶたの裏側)がまぶたを引き上げることで目が開きます。「フムフム」
上の図は一重の方のまぶたですが、二重の人のまぶたの図も見てもらいます。 二重開瞼 二重の人は後葉と前葉が線維性の組織で連結しています。
まぶたが開くとて、連結している前葉の部分が引き込まれ折り目がつきます。
これが二重です! 「ナルホド」
力が前葉に伝わることで、表側の組織(前葉)も引き上げてさらに効率的に目を開けることができるんですね。
なので、二重の人は目が大きく見えます。 で、勘のいい方はもうお気づきだと思いますが、 二重の埋没法とは、この繊維性の組織を糸で作ってあげるんです! 「なぞが解けた!!」
つまり二重の手術とは前葉と後葉を連結させる手術なんですねー
で、当院で行っている手術の図を見てもらいましょう。 埋没法の図 肌色の部分が上まぶたの断面図で、上が皮膚側、下が眼球側になります。
どれもまぶたの表側(前葉)と裏側(後葉)を糸で連結しているのがわかると思います。
このようにして二重を作るんですね。
ちなみに上図で 青い字の埋没法は、腫れにくい糸を使う腫れにくい埋没法で、 アンダーラインは結び目を結膜側で埋め込む埋没法です。 当院では日本一とも言える埋没法のメニューの品ぞろえをしており、みなさまが何を優先するかによって最適な埋没法を選ぶことが可能です。

【Pick Up!】 (目元) 当院の二重プチ整形は日本トップクラスのメニュー数、症例数、クオリティーです 二重整形がばれないために。。。 二重整形がばれないためにこれはつらい。まぶたがこんな風に 二重整形がばれてしまう落とし穴 。修正するとこうなります。 腫れを減らすためにおこなっていること ~腫れない二重整形~ 腫れにくく取れにくい二重プチ整形とは 二重整形で腫れないための7つのポイントとは!? 二重埋没没法(もとびアイプラチナム) 解説 もとびアイプラチナム解説動画 二重埋没法症例写真ブログ 針穴から二重をとれにくく |腫れにくい脂肪とり&厚みとり 脂肪とりの症例&解説 当院の涙袋形成について 切らない眼瞼下垂、切らない眼瞼下垂プレミアム タレ目になるためには ~明るく優しい目元になる方法~ 二重整形の埋没法と切開法の違い。 切開法の手術方法について もとびの目頭切開について まつ毛をフサフサにして、目もとを華やかにするおすすめの方法!
続きを読む

切らない眼瞼下垂

2015.1.1
眼瞼下垂の手術の変化イメージ
眼瞼下垂はまぶたが開きにくくなって黒目がかぶってしまっている状態です。
眼瞼下垂の目安は、瞳孔中心線から上まぶたまでが3.5mm以下の状態です。
皆様はいかがでしょうか。
当てはまる方は多いのではないでしょうか。 日本人の70%は眼瞼下垂と言われています。
[toc]

眼瞼下垂の原因

まぶたは年齢と共にたるみますが、まぶたの裏側(後葉)のたるみが眼瞼下垂の原因のひとつです。 瞼前葉と後葉の図 まぶたの裏側は上まぶたを上げる筋肉や腱膜がある部分で、組織がたるんで伸びてしまうと瞼を上げる力が伝わりづらくなって目の開きが悪くなってしまいます。
この状態が眼瞼下垂と言われています。
この、まぶたの裏側がたるむ原因ですが、加齢や目をこすったりする習慣によるもの、ハードコンタクトなどの炎症により後葉が変性してしまったりすることなどが挙げられます。
まぶたの表(前葉)のたるみは皮膚や眼輪筋のたるみで、外側中心に二重が狭くなり、視野が狭くなってきます。
眼瞼下垂のようにまぶたが重くなるので偽性眼瞼下垂と呼ばれています。
偽性眼瞼下垂には眉下切開や全切開によるたるみ取りが有効です。

眼瞼下垂の症状

瞼の裏側たるむ眼瞼下垂ですが、眼瞼下垂があると以下のような症状が出ます。
・黒目の露出が減って眠たい目元になる
・くぼみ目になる
・目を開けさせようとおでこにしわができやすくなる。
・おでこが常に緊張することで頭痛になる。 ・あごを上げて見ようとするので肩こりになりやすい。
・下三白眼になりやすい。

眼瞼下垂を改善させる方法

眼瞼下垂を改善させるにはまぶたの裏のたるみを除去して目を開きやすくする必要があります。
眼瞼下垂の手術には主なものに、
・経結膜的眼瞼下垂手術
・眼瞼挙筋腱膜前転術 眼瞼挙筋短縮術
・前頭筋つり上げ術 などがありますが、ここでは唯一切らずに糸でおこなう切らない眼瞼下垂手術(経結膜的眼瞼下垂手術)について解説します。

切らない眼瞼下垂とは

切らない眼瞼下垂では切らずに糸でまぶたの裏側を短縮させて目の開きを改善させます。
切らない眼瞼下垂変化
眼瞼下垂の切る手術と切らない手術は、二重の切開法と埋没法の関係によく似ています。
糸でおこなう切らない眼瞼下垂と二重埋没法の特徴は、糸を埋没させておこなう、ダウンタイムが短い、修正が比較的容易というメリットがあります。
また、切開法のように長持ちすることも多いです。
当院の切らない眼瞼下垂では、MRDという瞳孔から上まぶたまでの距離を左右で測定し、改善したい距離から短縮幅を0.5mm単位で計算しての左右の調整をしながら短縮します。
目の開きを改善し黒目が大きく見えるようになることで、眠たそうだった目元がはっきり明るくなります。
また、目の開きが改善することでくぼみ目が改善し、頭痛や肩こりも改善します。
以下に切らない眼瞼下垂のメリットとデメリットをまとめましたのでご参考ください。

(切らない眼瞼下垂のメリット)

◎切らない!傷が残らない!
◎ダウンタイムが短い
◎術後気に入らなければ容易に戻せる
◎短時間で手術が終わる

(切らない眼瞼下垂のデメリット)

△挙筋機能の弱い重度の眼瞼下垂などには限界がある
△施術後は目元のラインが瞳孔部分を頂点に山なりになることがある。時間と共に改善する。 △切開に比べると後戻りのリスクがある。

(眼瞼下垂をおこなうとどうなるか)

眼瞼下垂手術をおこなうと、以下のような効果があります。
◎目の開きが改善し黒目が大きく見るようになる。 ぼんやりした目元の印象が改善して明るくなり、デカ目になる。
◎くぼみ目が改善し、目元が若々しくなる。。 ◎眼瞼下垂の症状が改善し、おでこのシワや頭痛、肩こりが治まる。
◎挙上した眉が安心しておちてくるので目と眉の距離が近くなる。
〇二重が相対的に狭くなる。ただし、黒目が大きくなることで目全体の印象は大きくなります。
△瞼の厚ぼったい方ではむくみやすくなることがある。
△二重が不安定になることがある。不安定な二重の場合消失したりすることがある。
△最初は目が閉じにくくなりドライアイになりやすくなることがある。時間と共に改善します。
切らない眼瞼下垂をおこなっても眼瞼下垂の改善が今一つの場合は、瞼の表側を切開して、眼瞼挙筋腱膜前転術や眼瞼挙筋短縮術を行うと良いです。
二重が不安定になったり狭くなることがありますので、二重の幅をキープしたい方や二重を作りたい方には、眼瞼下垂と同時に埋没法を行う、切らない眼瞼下垂プレミアムがオススメです。
切らない眼瞼下垂プレミアムについてはこちら 以上が切らない眼瞼下垂についての解説でした。 さらに詳しくは切らない眼瞼下垂についてをご覧ください。
続きを読む

切らずに超強力な小顔効果!切らない強力小顔3点セット

2015.1.1
強力小顔3点セット 
ホホ、アゴ脂肪吸引(皮下脂肪) 
バッカルファット除去(バッカルファット) 
強力小顔ボトックス(エラの筋肉)
単独でも効果的な治療を豪華にもすべて組み合わせて行う方法です。

ちなみにそれぞれ

何をターゲットにしているか

を画像であらわしますと、

①脂肪吸引(ホホ・アゴ下) ピンク部分の脂肪

フェイスライン(ホホ骨、ホホ、アゴ下)
※ホホ骨はオプションになります。

②バッカルファット除去 黄色い部分の脂肪の塊

バッカルファット


③強力小顔ボトックス 緑の部分の咬筋の厚み

??????????????i
これは私です。。。 
ちなみ3ヶ月後のビフォアアフターは、、、
IMG_2096正面DSC01030正面
注射だけでこんなにすっきり! と、それぞれの治療ターゲットはこのような感じです。
小顔になるためには自分が何をやったらよいか参考になさってください。

まとめ

人それぞれ、適した施術は違うので、皆さんが3点セットをできるわけではありませんが、手術をすればとても効果的な治療です。
また腫れたくない人にはBNLSも有効ですよ⇒症例写真 何をやると一番自分にとって効果的なのかは自分でわからない方は、無料カウンセリングでご案内させていただきます。
【症例写真】
(手術前)⇒(1ヶ月後)
IMG_3265正面
DSC01046正面

IMG_3263左斜め
DSC01050左斜め

IMG_3260右斜め
DSC01048右斜め

別人のようにお顔がすっきりしましたね。
あと2か月ほど経つと脂肪吸引の効果がさらにでてくれるかもしれません。
これが切らない強力小顔3点セットの効果です。
もともとお客様はバッカルファットも皮下脂肪も多めの方でしたので効果もわかりやすいです。
切る手術をしなくてもここまで効果を出すことができるんです。
続きを読む

外側を切らない小鼻縮小(内側法、flap法)

小鼻縮小(内側法、flap法)
■小鼻の幅を狭くすることができる。
■ 外側を切らない。傷が外にあまり出ないのでばれにくい
■ 後戻りしにくい
【どんな人が向いているの?】
・小鼻の幅が広い人
・お鼻の印象を小さく見せたい人
・なるべく傷を目立たなくさせたい人
・尾翼縮小の効果を長持ちさせたい人
小鼻縮小(flap法)
【flap法について】
flap法は主に鼻の穴の中を切開して小鼻の幅を小さくする手術です。
(※小鼻の張り出し(丸み)を減らすには小鼻のまるみの長さを短くする小鼻縮小(外側法)が適しています。)
小鼻はもともと組織が硬い部分で、単に切って縫うただけではかなり後戻りしてしまいます。
そこでflap法では、もどりにくいように切開部分の組織を切り取って捨てずに、皮弁(flap)にして鼻の穴の間のトンネルに通します。
そうすることで傷が治るとともに皮弁がトンネルに癒着して後戻りしづらくなります。
切開するのは鼻の穴の中だけですので、傷は表に少ししか出ませんので手術したことがばれにくいです。

【手術の流れ】 まずデザイン・麻酔のあとに、鼻腔内を切開します。
切開した組織は切除せずに、表皮部分を除去して皮弁(flap)を作成します。
皮弁
次に、両方のflapの間にトンネルを作ります。
また、小鼻が寄りやすいように小鼻の外側を剥離します。
皮下トンネル
flapをトンネルの間にくぐらせ、左右の小鼻を引き寄せ固定します。
きちんと小鼻が寄ったら、中縫いをおこなって傷をしっかり閉じた後に外縫いをして終了します。
トンネルに通す

癒着
※flap法でも最初は後戻りがありますので、それを見越して手術直後は過矯正気味になっています。
それに伴って鼻の下が盛り上がり、鼻の穴の形も少しひきつれができますが、大方は1、2週間くらいでなじんで落ち着いていきます。
最終的な完成までは3~6ヶ月見ていただきます。
※小鼻の幅が狭くなると鼻先に丸みが出ます。
もともと鼻先が丸い方は団子鼻が悪化することがあります。
そのような方では鼻尖形成も併せて行うことをおすすめします。
鼻先が細くなり、小鼻の幅も狭くなるとお鼻が全体に小さく見えてより印象が良くなります。
【症例写真】
(before)⇒(after)
IMG_2733正面
DSC00125正面

DSC00140下から
IMG_2750下から

DSC08898正面
正面済み

DSC08910下から
下から済み

IMG_3216正面
DSC01008正面

IMG_3221下から
DSC01018下から

DSC02387正面
DSC03617正面

DSC02400下から
DSC03625下から2

戻るボタン
【Pick Up!】 (鼻) 小鼻を小さくするおすすめの方法とは? 小鼻縮小の症例ブログ 小鼻縮小(flap法)解説 鼻先の形成の症例ブログ 鼻を高くした症例ブログ 鼻尖形成(3D法)解説
内容:小鼻の内側を切開することで、幅を狭くし丸みを減らします。
料金:280,580~334,800円(税込)
リスク:一時的な腫れや内出血、後戻り、鼻先が目立つリスク。
続きを読む

プロフィール

西尾 謙三郎 医師
院長 西尾 謙三郎 医師
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。
[プロフィール詳細]

ブログカテゴリー

目 一覧
若返り 一覧

最新のブログ記事

月次アーカイブ

西尾 謙三郎 医師
医師
もとび美容外科クリニック 院長
西尾 謙三郎
経歴
平成14年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
平成26年 もとび美容外科クリニック開院
資格
美容外科専門医(JSAS)
日本アンチエイジング外科学会専門医
アラガンボトックスビスタ 認定医
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会
日本美容皮膚科学会
日本加齢医師会
日本レーザー医学会
日本美容外科医師会
18年以上の実績を持つ美容外科専門医。丁寧で繊細な施術でお客様の望む実現を目指す。
「お客様のもつ本来の美しさを引き出す」ことをモットーに「もとび」美容外科クリニックを設立。

当院では無料カウンセリングを実施しています

  • どの施術が自分に合っているの判断できない
  • 悩みがあるけど、どんな風に直せばいいか
    わからない
  • 生活への影響、施術のリスクが心配

経験豊富なスタッフが対応いたします

お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください

ブログカテゴリー

目 一覧
若返り 一覧
お問い合わせ
0120-19-6102
10:00~19:00

簡単入力フォーム

WEB予約フォームへ

電話で相談・予約

お電話はこちら

もとび美容外科クリニックの
SNSをフォローする
予約したい日をタップしてください
もとび営業日カレンダー
2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

holiday

無料カウンセリング承ります! お気軽にお問い合わせください

Webで手軽に WEB予約フォームへ
お電話はこちら お電話はこちら