もとびアイプラチナム 手術直後
2014.12.6
さて、今日は夕方からもとびアイプラチナムの手術をおこないました。
手術前後の画像を見てもらますね。
まずは術前の画像です。 もともと二重の方ですが、まぶたの重みを気にされており、ときどき緊張性の頭痛などの症状がでるそうです。
本来はたるみを切除したり、眼瞼下垂の手術が良いのですが、腫れやダウンタイムが長いですし、ご希望もあって、今回は二重の埋没法をおこなうことにしました。 埋没法で二重の幅を広くしてたるみを持ち上げることでまぶたの重みを軽減して楽に目が開けられるようにすることにします。
たるみのある方なので線でしっかり二重を癖づけし、戻りにくくてばれにくい方法が良いですので、もとびアイプラチナムをすることになりました。
もとびアイプラチナムは昨日のブログでもご紹介しましたが、腫れにくい戻りにくいばれにくいの究極の二重術なのです。 では手術前後の比較です。 (手術)⇒(手術直後) ↓ 手術直後から腫れはあまり目立たず自然なラインです。
まぶたに少しむくみがありますが、これは麻酔よるものですね。
術前にはまぶた外側のたるみのせいで重苦しく老けた印象になってしまっていましたが、
もとびアイプラチナムをおこなうことでまぶたの外側のたるみが改善し、目がきりっとして若々しい目元になりました。 たるみのある方はおそらくたるみ切除や眼瞼下垂の手術をするのが良いと勧められると思います。 もちろん長くしっかり効果を出したいときは良いですが、ダウンタイムを少なくするために、埋没法だけでもまぶたの重みを改善してラインを整えることは可能ですよ。 「本来の美しさを引き出す」 もとび美容外科クリニック 予約・お問い合わせはこちらから TEL0120-19-6102 E-mail? customer@motobi.jp
続きを読む
二重埋没法(もとびアイプラチナム) 手術直後&解説
今日は午後から雨でしたね。
寒くなってきましたが、体調崩さないようにご自愛ください。
さて、今日は二重埋没法(もとびアイプラチナム)の手術直後の経過を見てもらいましょう。
(手術前)⇒(手術直後)
お客様は奥二重のラインを一段広げて華やかにしたいとのご希望でした。
麻酔のむくみがあるはずですが、手術直後から一段広くなった完成に近い自然な幅になりました。
今回のお客様は左右の目の黒めの隠れ具合を見てもらうとわかると思いますが、 もともと右が軽度の眼瞼下垂でまぶたの開きが弱く、そのぶん二重が広くなっています。
二重が広くなることで開きの弱い右目を大きく見せてバランスをとっているんです。
ですので、当然手術直後も右の二重の幅が大きくなりますが、これが一番バランスの良い状態です。
さて、個人差はありますが、もとびアイプラチナムなら腫れが少なくだいたい皆さんがこのような経過をとります。
全然家族にばれなかったとか、すっぴんでも同棲している彼氏にもばれなかったとかお客様は話されます。
ここで注意してほしいですが、実はこれくらいの腫れで抑えるのに、糸をゆるゆるにかけたり、かけ幅を狭くしたりすることでも可能です。
ただ、それではすぐ戻ったり、目を閉じたときのまぶたのボコボコが目立ったりします。
ボコボコとは下の画像のことです。
よく芸能人の方でボコボコの人がいますが、是非抜糸をしてもとびアイプラチナムをおすすめしたいです。
本人は目を閉じているのでなかなか気づきにくいのですが知っている人には実はバレバレなんですね。
当院での抜糸は針先の穴から抜糸するので腫れも少ないですし、もとびアイの腫れもこのような感じですので、仕事にも早期に復帰できます。
話を戻すと、お分かりのようにもとびアイがすごいのは腫れが少ないことではありません。
腫れが少ないうえに戻りにくいんです!
しかもボコボコの大きな原因になる糸の結び目もまぶたの裏側から埋め込みますので、目を閉じたときのボコボコにもなりにくいんです。
さて、もとびアイはどの様に糸をかけるか。 その秘密はこの下の図のようになります。
上が通常の埋没法、下がもとびアイプラチナムですが、明らかにもとびアイプラチナムのほうがしっかり糸でまぶたの表と裏を連結さえてもどりにくくしているのがわかります。
しかも点でなく線で止めているため、ラインがきれいにでやすくなります。
腫れにくい、ボコボコしにくい、戻りにくい、すべてがそろった埋没法。
なんと素晴らしい方法なのでしょうか。
ちなみに当院では日本中の効果的な埋没法すべてを行うことが可能です。
メニュー一覧はこちら
ただ、いろいろな二重術をおこない研究して行きついた答えがもとびアイプラチナムです。
どんな方にもおすすめできる究極の埋没法となります。
二重にしたいけど、”ばれたくない”、”すぐもどるのは嫌だ”などお考えの方に自信を持っておすすめします。
もちろん目のタイプによって他のメニューでもきれいな二重を作ることが可能ですので迷われている方は是非ご相談にいらっしゃってください。
寒くなってきましたが、体調崩さないようにご自愛ください。
さて、今日は二重埋没法(もとびアイプラチナム)の手術直後の経過を見てもらいましょう。
(手術前)⇒(手術直後)
お客様は奥二重のラインを一段広げて華やかにしたいとのご希望でした。
麻酔のむくみがあるはずですが、手術直後から一段広くなった完成に近い自然な幅になりました。
今回のお客様は左右の目の黒めの隠れ具合を見てもらうとわかると思いますが、 もともと右が軽度の眼瞼下垂でまぶたの開きが弱く、そのぶん二重が広くなっています。
二重が広くなることで開きの弱い右目を大きく見せてバランスをとっているんです。
ですので、当然手術直後も右の二重の幅が大きくなりますが、これが一番バランスの良い状態です。
さて、個人差はありますが、もとびアイプラチナムなら腫れが少なくだいたい皆さんがこのような経過をとります。
全然家族にばれなかったとか、すっぴんでも同棲している彼氏にもばれなかったとかお客様は話されます。
ここで注意してほしいですが、実はこれくらいの腫れで抑えるのに、糸をゆるゆるにかけたり、かけ幅を狭くしたりすることでも可能です。
ただ、それではすぐ戻ったり、目を閉じたときのまぶたのボコボコが目立ったりします。
ボコボコとは下の画像のことです。
よく芸能人の方でボコボコの人がいますが、是非抜糸をしてもとびアイプラチナムをおすすめしたいです。
本人は目を閉じているのでなかなか気づきにくいのですが知っている人には実はバレバレなんですね。
当院での抜糸は針先の穴から抜糸するので腫れも少ないですし、もとびアイの腫れもこのような感じですので、仕事にも早期に復帰できます。
話を戻すと、お分かりのようにもとびアイがすごいのは腫れが少ないことではありません。
腫れが少ないうえに戻りにくいんです!
しかもボコボコの大きな原因になる糸の結び目もまぶたの裏側から埋め込みますので、目を閉じたときのボコボコにもなりにくいんです。
さて、もとびアイはどの様に糸をかけるか。 その秘密はこの下の図のようになります。
上が通常の埋没法、下がもとびアイプラチナムですが、明らかにもとびアイプラチナムのほうがしっかり糸でまぶたの表と裏を連結さえてもどりにくくしているのがわかります。
しかも点でなく線で止めているため、ラインがきれいにでやすくなります。
腫れにくい、ボコボコしにくい、戻りにくい、すべてがそろった埋没法。
なんと素晴らしい方法なのでしょうか。
ちなみに当院では日本中の効果的な埋没法すべてを行うことが可能です。
メニュー一覧はこちら
ただ、いろいろな二重術をおこない研究して行きついた答えがもとびアイプラチナムです。
どんな方にもおすすめできる究極の埋没法となります。
二重にしたいけど、”ばれたくない”、”すぐもどるのは嫌だ”などお考えの方に自信を持っておすすめします。
もちろん目のタイプによって他のメニューでもきれいな二重を作ることが可能ですので迷われている方は是非ご相談にいらっしゃってください。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
鼻中隔延長、隆鼻術、小鼻縮小(flap法)の手術直後
昨日は鼻中隔延長、隆鼻術、小鼻縮小(flap法)の手術をおこないました。
お客様は私のブログを見ていらっしゃっていて、遠方からわざわざいらっしゃっていただきました。
長時間の移動と、手術お疲れ様でした。
手術前後の画像を取りましたのでご参考ください。
(手術前)⇒(手術直後)
鼻先が細くなって鼻尖から鼻柱にかけて延長されてお鼻のバランスがよくなりました。
また、小鼻縮小で小鼻の幅が狭くなってお鼻のトータルの印象がよくなりましたね。
flap法ですので傷も外に出ません。
手術直後ですので糸がついていたりひきつれがあったりしますが、1週間ほどで落ち着きます。
鼻中隔延長手術では、鼻中隔軟骨をくりぬいて
薄くてしっかりした鼻中隔軟骨を採取します。 採取した軟骨を残った鼻中隔軟骨のフレームに結びつけることで鼻先の尾翼軟骨を延長したい方向に伸ばして固定します。
今日のお客様は鼻先から鼻柱にかけてを下方に延長しました。
ちなみに軟骨を載せるだけでは延長効果はあまりありません。
軟骨移植はラインを整えるだけで良くなる方におすすめです。
当院では軟骨を載せるだけでも工夫することである程度の延長効果を出すことができますが。
さて、flap法についてですが、通常小鼻縮小の場合、余分な組織を除去して縫い合わせるだけですが、それだと時間がたつとほとんど後戻りしてしまうケースが多かったです。
flap法は余分な組織を除去せずに一部小鼻の組織に付着させて残しておき、鼻の穴同志にトンネルを作って残した組織を通してで小鼻を引っ張り合わせて寄せます。
傷が治るとともに組織がトンネル内で癒着してくっつくことで後戻りが少なくなります。
傷も鼻の穴の中だけですみますので目立ちません。 とても良い方法ですよ。
【Pick Up!】 (鼻) 鼻先の形成の症例ブログ 鼻を高くした症例ブログ 小鼻縮小の症例ブログ 鼻尖形成(3D法)解説 小鼻縮小(flap法)解説 小鼻を小さくするおすすめの方法とは?
お客様は私のブログを見ていらっしゃっていて、遠方からわざわざいらっしゃっていただきました。
長時間の移動と、手術お疲れ様でした。
手術前後の画像を取りましたのでご参考ください。
(手術前)⇒(手術直後)
鼻先が細くなって鼻尖から鼻柱にかけて延長されてお鼻のバランスがよくなりました。
また、小鼻縮小で小鼻の幅が狭くなってお鼻のトータルの印象がよくなりましたね。
flap法ですので傷も外に出ません。
手術直後ですので糸がついていたりひきつれがあったりしますが、1週間ほどで落ち着きます。
鼻中隔延長手術では、鼻中隔軟骨をくりぬいて
薄くてしっかりした鼻中隔軟骨を採取します。 採取した軟骨を残った鼻中隔軟骨のフレームに結びつけることで鼻先の尾翼軟骨を延長したい方向に伸ばして固定します。
今日のお客様は鼻先から鼻柱にかけてを下方に延長しました。
ちなみに軟骨を載せるだけでは延長効果はあまりありません。
軟骨移植はラインを整えるだけで良くなる方におすすめです。
当院では軟骨を載せるだけでも工夫することである程度の延長効果を出すことができますが。
さて、flap法についてですが、通常小鼻縮小の場合、余分な組織を除去して縫い合わせるだけですが、それだと時間がたつとほとんど後戻りしてしまうケースが多かったです。
flap法は余分な組織を除去せずに一部小鼻の組織に付着させて残しておき、鼻の穴同志にトンネルを作って残した組織を通してで小鼻を引っ張り合わせて寄せます。
傷が治るとともに組織がトンネル内で癒着してくっつくことで後戻りが少なくなります。
傷も鼻の穴の中だけですみますので目立ちません。 とても良い方法ですよ。
【Pick Up!】 (鼻) 鼻先の形成の症例ブログ 鼻を高くした症例ブログ 小鼻縮小の症例ブログ 鼻尖形成(3D法)解説 小鼻縮小(flap法)解説 小鼻を小さくするおすすめの方法とは?
- 内容:鼻の穴を切開してシリコンプロテーゼを入れることで鼻筋を通し鼻根を高くします。
- 料金:207,080~234,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ズレのリスク
埋没法+切らないたれ目 1か月後
二重埋没法、切らないたれ目 1ヶ月後
手術前→1か月後
二重の埋没法により二重の幅が広くなり目が明るくなりましたね。
また、切らないたれ目術で下まぶたのラインを下がりました。
黒目の外側よりもう少し外側を下方向にしっかり引っ張ることで、優しく女性らしい目元のラインにすることができます。
ラインが下がることで
・目の印象が優しく、女性的になる。
・白目の見える面積が増えて目が大きく見える。
の2つの効果があります。
二重の幅が全体に広くなり、タレ目で目も大きくみえるようになったため、目の印象が全体的に大きく明るくなりました。
今回のお客様は、彼氏にも良い感じだねと褒められたそうです。
切って大げさにしなくても簡単に優しい目元になれますよ。
手術前→1か月後
二重の埋没法により二重の幅が広くなり目が明るくなりましたね。
また、切らないたれ目術で下まぶたのラインを下がりました。
黒目の外側よりもう少し外側を下方向にしっかり引っ張ることで、優しく女性らしい目元のラインにすることができます。
ラインが下がることで
・目の印象が優しく、女性的になる。
・白目の見える面積が増えて目が大きく見える。
の2つの効果があります。
二重の幅が全体に広くなり、タレ目で目も大きくみえるようになったため、目の印象が全体的に大きく明るくなりました。
今回のお客様は、彼氏にも良い感じだねと褒められたそうです。
切って大げさにしなくても簡単に優しい目元になれますよ。
- 内容:下まぶたの裏側を糸で縫い縮めることで切らずにタレ目にします。
- 料金:114,000~114,000円(税込)
- リスク:一時的な腫れ、内出血、1週間程はラインがカクっとしやすい。戻るリスク。
小さなかわいいクリスマスツリー
2014.12.1
今日で11月も終わります。 早いものですね。 もとび美容外科にも小さなかわいいクリスマスツリーがやってきました。
かわいらしいですがきれいなツリーですよね。
ぜひ見にいらっしゃってください みなさまのお越しを心からお待ちしています。
かわいらしいですがきれいなツリーですよね。
ぜひ見にいらっしゃってください みなさまのお越しを心からお待ちしています。
続きを読む
二重の埋没法+厚みとり 2年後
最近睡眠不足ぎみで、偏頭痛気味で頭がズキズキします ロキソニンを飲んでだいぶよくなりましたが、しっかりコントロールして睡眠はとらないと逆に効率悪いですよね。
さて、今日も症例写真を見てもらいましょう。二重の埋没法+厚みとりの2年後の経過です。
(手術前)⇒(2年後)
今回のお客様は埋没法をおこなっていますが、ラインを安定させてきれいなラインをだすために、”厚みとり”をおこないました。
厚みとりは適切に眼窩脂肪を除去するのはもちろん、二重のライン上の邪魔な眼輪筋を除去します。
そうすることで、段ボールに切れ込みを入れて曲げやすくするのと同じように、二重の折り目がつきやすくなり癒着もして安定したラインになりやすくなります。
3,4mmの小さな切れ込みから厚みを除去しますので、糸で縫う必要もなく、メイクも2,3日すれば可能になります。
脂肪や筋肉のボリュームが減る手術ですので、経験豊富なドクターが丁寧におこなえば腫れもほとんど出ません。
きれいな安定したラインを出したい方は切開しなくても埋没法と厚みとりを組み合わせることでかなり安定したラインがでやすくなるのます。
切りたくないけど安定したきれいなラインを作りたい方、良い手術ですのでおすすめします。
さて、今日も症例写真を見てもらいましょう。二重の埋没法+厚みとりの2年後の経過です。
(手術前)⇒(2年後)
今回のお客様は埋没法をおこなっていますが、ラインを安定させてきれいなラインをだすために、”厚みとり”をおこないました。
厚みとりは適切に眼窩脂肪を除去するのはもちろん、二重のライン上の邪魔な眼輪筋を除去します。
そうすることで、段ボールに切れ込みを入れて曲げやすくするのと同じように、二重の折り目がつきやすくなり癒着もして安定したラインになりやすくなります。
3,4mmの小さな切れ込みから厚みを除去しますので、糸で縫う必要もなく、メイクも2,3日すれば可能になります。
脂肪や筋肉のボリュームが減る手術ですので、経験豊富なドクターが丁寧におこなえば腫れもほとんど出ません。
きれいな安定したラインを出したい方は切開しなくても埋没法と厚みとりを組み合わせることでかなり安定したラインがでやすくなるのます。
切りたくないけど安定したきれいなラインを作りたい方、良い手術ですのでおすすめします。
- 内容:二重ライン上の2㎜ほどの穴からライン上の眼輪筋や眼窩脂肪を除去します。
- 料金:97,350~184,800円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血。脂肪が多くない人は目がくぼむリスク
もとびアイプラチナム 1年後
1年ごですのでもう完全になじみました。
二重になると目の印象が明るくなりますね。お客様はもうアイプチするのに時間がとられなくなったと喜ばれていました。
もとびアイプラチナムは戻りにくく腫れにくい手術です。
もともと一重の方でも1年経ってもこのようにしっかりキープします。
二重がつきにくい方、戻りにくくしたい方におすすめです。
二重になると目の印象が明るくなりますね。お客様はもうアイプチするのに時間がとられなくなったと喜ばれていました。
もとびアイプラチナムは戻りにくく腫れにくい手術です。
もともと一重の方でも1年経ってもこのようにしっかりキープします。
二重がつきにくい方、戻りにくくしたい方におすすめです。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
もとびアイプラチナム動画 術前~1か月後
もとびアイプラチナム、まぶたの厚みとりの動画です。
(手術前)~(1か月後)
今回の方はかなり幅広の二重ご希望の方でした。
幅広の二重を作るとどうしても腫れやすく戻りやすいです。
そんな方でも腫れを抑えながらしっかりクセをつけるには戻りにくい、腫れにくいもとびアイプラチナムが最適です。
幅広のラインで厚みとりともとびアイを行ったわりには直後から腫れは少ないかと思います。
お客様も2,3日で目立つ腫れは落ち着いたとおっしゃられていました。
(手術前)~(1か月後)
今回の方はかなり幅広の二重ご希望の方でした。
幅広の二重を作るとどうしても腫れやすく戻りやすいです。
そんな方でも腫れを抑えながらしっかりクセをつけるには戻りにくい、腫れにくいもとびアイプラチナムが最適です。
幅広のラインで厚みとりともとびアイを行ったわりには直後から腫れは少ないかと思います。
お客様も2,3日で目立つ腫れは落ち着いたとおっしゃられていました。
- 内容:きらずに糸で二重を作ります。糸はまぶたの中に埋没されます。
- 料金:212,440~303,490円(税込)
- リスク:一時的な腫れや内出血、ゴロゴロ感。後戻りのリスク
アラガン社の最新ボトックスセミナー
2014.11.22
ボトックスの講習を受けました。
講師Dr.Woffles Wuは、ボトックスリフトを考案した先生です。
ボトックスは打ち方によっては不自然さが出てしまいますが、自然さを保ったまま注入するコツを教えてもらいました。
ボトックスの症例はかなり積んできましたが今回さらに注入の幅が広がりました。
講師の先生との記念撮影です。
今回勉強したとことを今後の診療に役立てていきたいと思います。
当院ではリジェノックス、アラガン社のボトックスビスタ、ゼオミンの3種類を用意しています。 お客様のご予算やとれるリスクに応じて選んでいただければと思います。
講師Dr.Woffles Wuは、ボトックスリフトを考案した先生です。
ボトックスは打ち方によっては不自然さが出てしまいますが、自然さを保ったまま注入するコツを教えてもらいました。
ボトックスの症例はかなり積んできましたが今回さらに注入の幅が広がりました。
講師の先生との記念撮影です。
今回勉強したとことを今後の診療に役立てていきたいと思います。
当院ではリジェノックス、アラガン社のボトックスビスタ、ゼオミンの3種類を用意しています。 お客様のご予算やとれるリスクに応じて選んでいただければと思います。
続きを読む